「え、えるにーにょって偏差値44の高校出身なの?」
そんな噂を聞いて、
ちょっと意外に思った人もいるかもしれません。
でも同時にこう思いませんでしたか?
「でも、なんか頭良さそうだよね?」
そう。実際、トークは上手いし、動画編集もセンス抜群。
何より、まわりから「賢い」って評価されてる。
じゃあ本当のところはどうなの?
そのギャップ、気になりませんか?
あの高校生YouTuber・えるにーにょさん。
……そう呼ばれていたのも、もう
少し前のことかもしれません。
2025年春ごろには大学に進学したとも言われていて、
2025年現在は登録者数も100万人を突破。
進路と人気、どちらも大きな転機を迎えていたんです。
えるにーにょ高校卒業しました!!!!
最高の3年間でした😭😭 pic.twitter.com/q4IcJFUM1V— えるにーにょ🕶 (@ERUN1NYO) March 8, 2025
ちなみに前回の記事では、
「えるにーにょが通う大学はどこかを検証!
駿河台大学説が濃厚な3つの理由」
というテーマで大学編を掘り下げました。
→えるにーにょが通う大学はどこ?駿河台大学説が濃厚な3つの理由
……が、今回はそのひとつ前のステージ。
そう、高校についてです。
「どこの高校行ってたの?」「偏差値は?」
そんな声がネットでザワついてるわけです。
でもね。
偏差値の数字だけじゃ測れないすごさがあるんですよ。
しかも、それが意外なところに隠れてるって話。
さて、どんな秘密があるのか?
このあと、じっくり深掘りしていきましょう。
目次
えるにーにょの高校はどこ?「拝島高校説」が有力!
「ねぇねぇ、えるにーにょって、
どこの高校だったか知ってる?」
えるにーにょの高校どこ?
免許取って車買って運転出来る高校がバイトできないわけないやろ俺そこ行くぞ— てむたむ (@tamst_html) February 10, 2025
ファンの間では、
そんな話題がけっこう盛り上がってるんです。
でもこれ、じつはちょっとしたミステリーでもあります。
一番よく出てくる説は、
「東京都立拝島高等学校」という学校。
なんでそう言われてるのかっていうと──
それにはちゃんと理由があるんですよ。
ただし、ここはポイント。
これはあくまで有力な噂であって、
本人がハッキリ言ったわけじゃないんです。
だから、「決定!」とまでは言い切れないんですね。
でもね、ただの思いつきで言われてるわけじゃないんです。
「え、じゃあ何か証拠っぽいものがあるの?」って思いますよね。
……そうなんです、あるんです。
しかもそれがちょっとリアルで、
気になるんですよ。
そのあたり、もう少し深く見ていきましょうか。
えるにーにょが拝島高校だと噂される2つの理由
じゃあ、なんで「えるにーにょ=拝島高校」
って言われてるの?って思いますよね。
じつはこれ、ちゃんと根拠があるんです。
しかも、ひとつじゃないんです。
理由①:掲示板にエルニーニョの名前があった!
ひとつめは、
掲示板にそれっぽい情報が書かれていたこと。
高校受験ナビの娘高校の掲示板を定期的に覗きに行くんだけど、新1年生の「学校が楽しくありません」「友達ができません」みたいな書き込みを読んで、胸がギュッてなる🥺うちの高1娘は楽しく通えているだろうか…
— ゆーかり (@yuuuuuuuuka_ri) April 27, 2025
高校受験を考えてる人たちがよく使う
「高校受験ナビ」っていうサイトがあるんですが、
そこに「エルニーニョがこの高校にいるらしいよ!」
っていう書き込みがあったんです。
え?エルニーニョ? 気象現象の話じゃないよ?
って思ったかもしれませんが(笑)、
これって明らかに「えるにーにょ」のことを指してるっぽいんです。
しかも、そのコメントには
「生徒会長やってるらしい」って話までついてたんです。
ここがまたポイントで、
えるにーにょさん本人が生徒会長になったことを
動画で語ってるんですね。
この一致、ちょっと偶然とは思えないですよね。
理由②:東京出身と見られているから
ふたつめは、
えるにーにょさんの活動拠点が東京っぽいってこと。
イベントや撮影、
ファンとの交流会みたいな活動を
東京都内でよく行ってるんです。
えるにーにょ100万人記念イベント
1,000,000フェス開催決定🕶開催日:3月27日(木)
会場:harevutai
住所:〒170-0013東京都豊島区東池袋1丁目19-1チケット販売日や詳細などは後日発表になります!!
今年初イベント3月に池袋でブチアゲちゃいます📣今年もえるにーにょは暴れるぞ
2025年もよろしく😎 pic.twitter.com/90LZRpPI6c— えるにーにょ🕶 (@ERUN1NYO) December 31, 2024
もちろん、地方出身の人が東京で活動することもあります。
でも、イベントの頻度や距離感を考えると、
日常的に東京にいる人っぽいんですよね。
さらに、掲示板に書かれていた投稿が
された日付が「2024年5月30日」。
その時点での年齢や学年が、
えるにーにょさんとピッタリ一致していたんです。
だからね、ちょっとした偶然が重なった……
って言うには、材料がそろいすぎてる。
全部を合わせて考えると、
「拝島高校説」ってわりと現実味ある話なんです。
こういうのって、まるで考察ゲームみたいですよね。
ちょっとしたヒントをつなげていく感じ、
なんかワクワクしません?
でもまだ、決定ではない。
だからこそ、みんな気になるんです。
拝島高校ってどんな学校?気になる偏差値は?
「拝島高校って聞いたことある?」
もしかしたら、地元の人でも
あんまりピンとこないかもしれません。
でもね、東京都立拝島高等学校って、
じつはちょっと面白い学校なんです。
場所は東京都の昭島市(あきしまし)。
自然がわりと多くて、
のんびりしたエリアにあります。
都立拝島高校の桜並木を、校舎→正門で撮影。 pic.twitter.com/1Kp1rz5zc1
— 豊多摩39地理学会 (@13_39TiriGakkai) April 11, 2025
1977年にスタートした学校で、
今は、「3学期制で、学年ごとに授業が進む学年制」という、
よくあるタイプの学校です。
つまり、「特別なコースがある!」とか
「単位制で自分のペースで選べる!」みたいなタイプではなくて、
中学校の延長線みたいな、
ふつうの進み方をする高校なんですね。
じゃあ、偏差値はどのくらい?っていうと……
偏差値は44(みんなの高校情報より)
昭島にある拝島高校と多摩工業高校の偏差値調べてみれ、ちびるで?
— し あ わ せ (@300pall) January 12, 2016
全国で見ると、ちょっと低めの数字かもしれません。
でもね、「あ、じゃあ頭よくないのか~」
って思うのは、ちょっと待ってください。
偏差値って、たとえばテストの順位表みたいなもので、
あくまで「学力テストの平均点より上か下か」
を表してるだけなんです。
たとえるなら、足の速さを測る
「50メートル走」のタイムみたいなもので、
その人の全部を表してるわけじゃないんですよ。
しかも、えるにーにょさんは
「第一志望に受かった」って話しているんです。
もし、それがこの拝島高校だったとしたら──
「ここに行きたい!」って自分で決めて、
ちゃんと合格したってことですよね。
それって、偏差値の数字うんぬんよりも
大事なことじゃないでしょうか?
たとえば、学校でどんなふうにがんばったかとか、
動画には映らないところでどれだけ努力してたかとか、
そういう積み重ねが、
その人の頭の良さを作っていくのかもしれません。
…そう考えてみると、
「偏差値」って言葉も、
ちょっと違って見えてきませんか?
数字は、あくまでひとつの目安。
でも、それだけで人の価値は決まらない。
そう思えると、
自分のこともちょっとだけ好きになれそうです。
本当に頭がいい?えるにーにょが高く評価される3つの理由
「えるにーにょって、
なんか頭よさそうじゃない?」
えるにーにょフォトナ路線で攻めなかったの頭いい
— むめい (@Mumeiherom) April 16, 2022
そんな声、SNSやコメント欄でけっこう見かけます。
でも面白いのが、
「偏差値が高い」とか「テストでトップだった」とか、
そういう学力のことじゃないんですよね。
じゃあ、なんでそう思われてるの?
それには、大きく3つの理由があるんです。
① 高校生とは思えないトーク力
まずひとつめは、なんといってもしゃべりのうまさ!
動画を見たことがある人ならわかると思うんですが、
テンポがいい。間(ま)の取り方もうまい。
話の流れもスムーズ。
これはね、
「頭の回転が速くないと無理だな〜」
って感じるんです。
たとえばポケモンのバトルで、
相手の行動を読んで一手先を考える、みたいな。
えるにーにょさんの話し方って、
そういう先読みのセンスがあるんですよ。
高校生でこれって、けっこうすごいことなんです。
② YouTubeと勉強をちゃんと両立してる
ふたつめは、「やること、ちゃんとやってる」姿勢。
YouTuberって、動画撮ったり編集したり、
やることめちゃくちゃ多いんです。
時間も体力もめっちゃ使います。
でも、そんな中でもテストの点数は
平均点より上くらいはキープしてたらしいんです。
「いや、それって普通じゃん」
って思うかもしれませんが……
それ、全然普通じゃないんです。
学校生活とYouTube、両方をちゃんとこなすって、
まるでダブルジャンルのポケモンを両方極めるようなもの。
ひとつでも大変なのに、
それを両立してるってすごいことなんですよ。
同世代のファンから「尊敬する」
って声が多いのも納得です。
③ 生徒会長を務めた人に信頼される力
そして3つめ。
これ、ちょっと意外かもしれません。
生徒会長をやってたっていうんです。
すごくないですか?
部活も委員会もやってなかったそうなんですけど、
「高校生活で何かやりきりたい」
っていう気持ちから自分で立候補したそうです。
しかも、立候補者は4人。
その中でいちばん多くの票を集めたんですって。
つまり、「この人になら任せられる」って思われたってこと。
信頼される力、つまり人望があったってことなんです。
ここで気づくんです。
「あ、頭がいいって、
テストの点だけのことじゃないんだ」って。
考える力、伝える力、人との関係を築く力。
そういうの全部合わせて、
「この人、頭いいなあ」って感じるんですね。
もしかしたら、「学力」というよりも、
生きる力が高い人なのかもしれません。
そしてそれって、ちょっとかっこよくないですか?
えるにーにょの中学校・小学校はどこ?
高校が話題になると、
やっぱり気になってくるのがその前。
「えるにーにょの出身中学校と
出身小学校はどこだったの?」
っていう話です。
ただ、これについても
本人からの正式な発表はされていません。
だから今のところ、
あくまで可能性のお話になります。
でも、ちょっと考えてみてください。
もし、えるにーにょさんが
拝島高校に通っていたとしたら?
その周辺にある中学校や小学校に通っていた確率って、
けっこう高そうじゃないですか?
だって、ふつうは家から通いやすい場所を選びますよね。
朝ギリギリまで寝てたい高校生なら、特に(笑)
たとえるなら、朝ギリギリに起きて、
パンくわえながら家を飛び出して、
そこから電車で1時間かけて学校行くって考えてみてください。
「いや、それだけで今日が終わった気がする…」
ってなりません?(笑)
だからこそ、家から通いやすい学校を選ぶって
、ごく自然なことなんです。
ということで、現時点での有力な候補はこちらです。
【中学校の候補】
・昭島市立拝島中学校
・昭島市立瑞雲中学校
【小学校の候補】
・昭島市立拝島第一小学校
・昭島市立田中小学校
・昭島市立成隣小学校
本日は昭島市立成隣小学校の創立150周年記念式典です。明治6年に前身である私塾『執中舍』に始まりました。先生や保護者、地域の皆様のたくさんの支えの中で迎えた素晴らしい日、まことにおめでとうございます。くじらの折り紙で作ったお祝いのパネルはギネス記録です!#昭島市 pic.twitter.com/EGpFGaVQ8j
— 八田一彦(昭島市議会議員2期目) (@hattakazuhiko) January 19, 2024
もちろん、これは100%の確証が
あるわけではありません。
引っ越ししてるかもしれないし、
もしかしたら私立に通っていた可能性だってあります。
でももし、こうした地域の学校に通っていたとしたら──
今のえるにーにょさんの空気感とか、親しみやすさって、
この街の雰囲気が育てたものなのかもしれませんね。
まだ情報は少ないけど、
これから何か分かる日が来るかもしれません。
そのときを、ちょっと楽しみに
待ってみるのもアリじゃないでしょうか。
SNSの反応は?えるにーにょに寄せられるリアルな声たち
さて、ネットの世界って、
ほんとに正直ですよね。
「好き」「すごい」「なんか違う」って気持ち、
あっという間にタイムラインに流れていきます。
じゃあ、えるにーにょさんに対して、
どんな声があるの?というと──
「えるにーにょの高校って偏差値44なんだって?」
「あの喋りは完全に地頭の良さでしょ」
「生徒会長ってマジですごくない?」
見てわかるとおり、
注目されてるのは偏差値だけじゃないんです。
むしろ、「地頭(じあたま)」とか「人柄」とか、
数字じゃ測れない部分に
すごみを感じてる人が多いんですね。
これってどういうことかというと……
たとえば、数学のテストで100点取るのもすごいけど、
友だちとの会話で
「なんかこの人って頭いいな〜」
って感じるときって、
それって考える力や、伝える力、
場の空気を読む力だったりするじゃないですか。
・トークがうまい
・動画の流れが自然
・コメントへの反応もバランスがいい
こういうふつうじゃできないことが、
ふつうっぽく見えるレベルでできちゃってるんです。
だから、「偏差値44って聞いてもピンとこない」
っていう声が出てくるんですね。
SNSのコメントって、
ときに辛口なことも書かれがちですが、
えるにーにょさんに関しては、
応援やリスペクトがにじみ出てる声が多いんです。
それって、やっぱり本人の姿勢やキャラが
伝わってるからじゃないでしょうか。
「この人、ちゃんとしてるよね」
「なんか安心感ある」
そう思わせる力って、テストの点じゃ表せない。
でも、めちゃくちゃ大事な力です。
あなたは最近、誰かに
「この人すごいな」って感じたことありますか?
もしかすると、それって偏差値じゃない何かが
光ってたのかもしれませんね。
えるにーにょのプロフィールまとめ
まずは、えるにーにょさんの基本情報をざっくり見ていきましょう!
本名:非公開
年齢:17歳(2024年2月時点)
高校:非公開(ただし、拝島高校説が有力)
役職:生徒会長を務めたという話あり
チャンネル開設:2018年12月
YouTube登録者数:92.6万人(2024年2月時点)
えるにーにょ生徒会長ま?
— 社不おぢ (@suto_syafu) October 31, 2023
……こうして見ると、
「高校生で生徒会長やりながら、
チャンネルも100万人近くってすごくない?」
って、改めてびっくりしますよね。
えるにーにょすごい👏 pic.twitter.com/stXW9yjUSn
— とぅるー (@Truee_GG) October 25, 2024
しかも、注目ポイントは名前です。
「えるにーにょ」って、
ちょっと変わった名前じゃないですか?
実はこれ、ニュースでよく耳にする
「エルニーニョ現象」からヒントを得たんだそうです。
「ほかの人と絶対かぶらなさそう!」
っていう直感で決めたそうなんですが、
これ、実はめちゃくちゃセンスある
ネーミングなんですよね。
だって、言いやすいし、覚えやすいし、
なんかちょっとかわいい。
しかも、「あれ?それって気象のやつ?」
って引っかかるから、一発で記憶に残るんです。
こういうひとひねりある発想って
まさに地頭の良さがにじみ出てる部分。
高校生活で言うなら、
授業中、先生のちょっとした雑談にも
ちゃんとツッコミ入れられるヤツって感じ。
教科書のことだけじゃなくて、
場の空気とかテンポとか、
自然に読み取って動けるタイプ。
そういう人って、成績とかより前に
「なんか賢いな」って思われたりしますよね。
プロフィールの中に、
ただの数字や事実だけじゃなくて、
センスと物語が詰まってる。
それが、えるにーにょさんの面白さなのかもしれません。
もしかしたら、あなたの名前の由来にも、
まだ気づいてない光るセンスがあるのかも。
ちょっとだけ、ふり返ってみたくなりませんか?
まとめ:偏差値じゃ測れない、えるにーにょの賢さ
たしかに、えるにーにょさんが
通っていた高校(とされる学校)の偏差値は、
いわゆる「すごく高い」
と言われるレベルではないかもしれません。
でも、それだけで人を判断するのって、
ちょっともったいないと思いませんか?
だって、考えてみてください。
・テンポのいいトークで人を笑顔にできる。
・動画を継続して出し続けられるコツコツ力もある。
・生徒会長として周りから信頼される人間性もある。
こういう目に見えにくいチカラがちゃんとある人って、
本当に「賢いなぁ」と思わせてくれる人なんですよね。
偏差値っていうのは、
あくまでテストの点の平均との比較。
でも、人生ってそれだけじゃない。
サッカーで言うなら、
目立つのはゴール決めたやつだけど、
本当にチームを支えてるのは、
地味にパス回ししてるやつだったりするんですよね。
スタミナとか声かけとか、
スコアには出ない部分。
でも、そういう見えにくいけど大事な力を持ってる人って、
本当に強いんです。
えるにーにょさんのすごさって、
まさにそういうところに出てる気がします。
そして今、えるにーにょさんは
大学生として新しいステージに進んで、
しかもYouTuberとしても活動継続中!
→えるにーにょが通う大学はどこかを検証!駿河台大学説が濃厚な3つの理由
2025年にはついに登録者数100万人を突破しました。
これはもう、“本物”と言っていいでしょう。
これからどんな動画が出てくるのか。
どんな形でファンの前に現れるのか。
ワクワクしながら、静かに期待していたいですね。
次はどんな「賢さ」を見せてくれるんでしょうか。