その電話番号、なんか…見たことないよね?
+888から始まる、謎の12桁。
しかも留守電つき。なんかしゃべってた。
「これ、出てよかったやつ?それとも…やばいやつ!?」
スマホにふいに現れる違和感のある番号”―
それって、ただのスルー案件じゃないかもしれません。
この記事では、+888の正体から詐欺の手口、
出ちゃった時のリカバリ術まで、ぜ〜んぶ解説します。
読めば安心、読まなきゃちょっと怖い。
だって、詐欺って一回気づかれると
「この人イケるかも」って何度でもかけてくるから。
今ここで、「知らなかった…」を
「知っててよかった!」に変えません?
目次
+888から始まる電話番号からの留守電…それ、マジで出ちゃダメなやつかも。
無言だった?それとも機械音声?どっちにしてもヤバいサイン
「…お客様に重要な連絡が…1を押してください」
このフレーズ、聞き覚えない?
しかも、番号は+888から始まる12桁の謎番号。
いや、これホント怖いよ。
まるで深夜に知らない番号から「出て」ってドアをノックされる感覚。
この時点で、「ヤバいスイッチ押しちゃったかも…」
って未来がうっすら見えてる。
1を押したら最後、
「この番号、生きてるじゃん」って判断されて、
あなたのスマホが迷惑電話の嵐に晒される
『カモ認定モード』に突入するかもしれない。
+888から始まる電話番号からの留守電…「出てないしOKっしょ♪」←油断は禁物!
「出てない」だけじゃ防げない?詐欺はもっとしぶとい生き物っす
着信だけだったら、そりゃまあ一旦安心。
でも詐欺グループって、
1回反応なかったくらいで諦めるほど甘くないのよ。
例えば、Amazonの荷物っぽいSMSとか、
番号変えて再度かけてくるとか――
「出てないけどなんか最近変だな…」って人、
これ読んでる今が分岐点かも。
+888から始まる電話番号の正体は、部外者そのもの!
知り合いでもない、国内の人でもない…ってこと
この「+888」ってやつ、
日本国内で普通に使われる番号とは別モノなんです。
国際的な通信に使われる特殊なもので、
基本的に公的機関や日本の会社が使うことはない!
たとえるなら――
学校のクラスLINEに、
誰の友達でもない謎の外国人アカウントがいきなり参加してきた感じ。
誰コイツ!? どこから!? …ってなるよね(笑)
しかも日本語じゃないっていうね。
さらに言うと、
それって「頼んでもないのに、
海外のピザ屋がいきなりあなたの家にピザ持って来た」ようなもの。
「え?頼んでないし!てか、なんで住所知ってんの!?」って、
ゾッとするやつでしょ。
つまり、「+888」からの電話って、
こっちが呼んでないのに、
突然こっちにアクセスしてきた“謎の部外者ってこと。
だから、「もしかして大事な電話かも?」って思っても――
まずは、そのありえなさを疑って正解なんです!
でも、「1を押しただけ」で本当にヤバいことになるの?
押した瞬間に通話終了=実は“確認”されてる!? って話
よくあるパターンがこれ。
・「1を押してください」って言われて押す
・その瞬間、電話がスン…って切れる
これね、ただの通話終了じゃなくて、
「押した=この番号は今も使われてるし、人が操作してる」
ってことがバレたサインなんよ。
たとえるなら、
ピンポン鳴って玄関出たら、
宅配便じゃなくて営業マンった、みたいな話。
一度出ちゃったせいで、
「あ、この家は対応してくれる」って情報が回っちゃって、
次の日から別の業者が次々来るような、あのイヤ〜な流れ。
さらに言うと、
これって「メルカリで商品にいいね押した瞬間に、
お値下げしますよ?ってDMが一気に届く」
あの現象にも似てる(笑)
要するに、
あなたがちょっとでもリアクションすると、
「この人、いけるかも」って相手が本気で動き出すんです。
それが、詐欺グループにとっての獲物認定スイッチ。
だから、「押しただけなんだけど…」って軽く見てると、
そこから迷惑電話が
一気に押し寄せるリスクもあるんで要注意っす!
じゃあ、どうやって対策すればいいの?
① 基本、知らない番号は「出ない&折り返さない」で!
「なんか大事な電話だったらどうしよう…」って思うかもだけど、
大事な用事なら、またちゃんと連絡きます。
だから一度目は無視でOK!
② 「1を押して」系の自動音声はスルーが正解!
「1」「2」…その1タップが、詐欺の入り口ってことも。
テンパって押さないようにね!
③着信履歴に残ったら、即ブロック!
「どうやってブロックすんの…?」ってなった人、安心して!
iPhoneなら着信履歴の右側にある「i」マークをタップ
→下にスクロールして「この発信者を着信拒否」。
Androidもだいたい似てて、履歴から番号を長押し
→メニューから「ブロック」って出てくるよ!
④それでも不安なら、通信会社や消費者センターに相談しよう!
例えば、NTTやau、ソフトバンクなら、
各社の公式サイトに迷惑電話対策のページがあるよ👇
あと、「なんか不安…」ってときは
【188(イヤヤ)】で全国の消費者センターにすぐ繋がるよ!
引用失礼します🙇🏻
📞188
から近くの消費者センターに繋がるようです。十分な回答を得るためには数も必要かと思います。今回のジュニアカレンダー販売方法について不満がある方はぜひ活用してください。
行動を起こしてくださり感謝いたします。https://t.co/6IgV7FwfCP#ジュニアカレンダー https://t.co/Oz9RMk6iin pic.twitter.com/WcQ1UiO5wX— ジュニア解体について説明を求めます (@_b_ryu6) March 17, 2025
「+888から電話が来て、押しちゃったかも…」って正直に話せば、
ちゃんと対応してくれるから安心して!
まとめ:「+888」から電話きた…でも落ち着け!
・出てないなら、まずは安心してOK。
でも、「無視した=無敵」ではないので、
ちょっとだけ警戒モードはキープで。
詐欺グループ、しれ〜っと
番号変えてリトライしてくることあるからね。
・出ちゃったなら、すぐに番号ブロック!
・押しちゃった人は、この番号アクティブです
ってバレてる可能性もあるから、しばらく注意!
知らない番号って、「失礼かも…」じゃなくて、
「この一歩が未来を守る」
くらいの大事な判断だったりします。
たとえるなら、
知らないおじさんがいきなりBBQに現れて
「俺も混ぜて」って言ってきたら、
とりあえずタレの場所教える前に距離取るでしょ(笑)
ここまで読んでくれて、本当にありがとう!
「押しちゃった…」「出ちゃった…」って不安な人が、
少しでも安心できてたら、めっちゃうれしいです。
あなたのスマホライフが、
これからも“平和な着信”だけであふれますように📱✨