※アフィリエイト広告を利用しています

1次試験

インフレギャップとは?デフレギャップとの違いも解説




参考文献・URL
マンキュー経済学ミクロ編・マクロ編

分厚いマンキュー経済学を読み解くのがめんどくさい人は、こちらをおすすめします。
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(ミクロ編) [ ティモシー・テイラー ]
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(マクロ編) [ ティモシー・テイラー ]

前回、デフレギャップとはどういうことか
図を用いて解説しました。
デフレギャップとは?図を使ってわかりやすく解説

また、デフレギャップの計算問題も
図を利用して解きました。
デフレギャップの計算問題を解いてみよう

今回はインフレギャップとはどういうことなのか?
図を用いて解説していきます。

そしてインフレギャップのことがわかれば
前回のデフレギャップとの違いも鮮明になってくるでしょう。

スポンサードリンク




インフレギャップとは?分かりやすく解説

前回解説したデフレギャップのグラフはこちらです。

上記デフレギャップのグラフと反対の位置に
完全雇用国民所得がくるのがインフレギャップです。

完全雇用国民所得については
こちらの記事で解説しています。
デフレギャップとは?図を使ってわかりやすく解説
インフレギャップとは

具体的には横軸で見た時に均衡国民所得が真ん中にあったときに
完全雇用国民所得が右側にくるのがデフレギャップで
左側にくるのがインフレギャップ
だということです。

で、インフレギャップの場合、総需要がCの点、
総供給がDの点になっていますね。

そうすると、今度は需要の方が供給より多いですね。

なので、上記グラフでCDの間の距離分だけ
超過需要が生じている
ことがわかりますね。

こんな感じで総需要が総供給を超過している
超過需要の部分をインフレギャップ
と言います。

スポンサードリンク




インフレギャップって解消できる?

インフレギャップの状態というのは
需要の方が供給よりも多い状態です。

なので、商品やサービスが欲しい人の方が
作った商品やサービスよりも多い状態です。
商品やサービスが不足している状態ってことです。

となると、値段を吊り上げもどんどん売れます。
だからどんどん値段が上がっていきます。

ではインフレギャップを解消するためには
どうすればよいのでしょう?

超過需要

不足している物やサービスを増やせばよいわけです。
そうすれば、YEに近づいて均衡国民所得になるわけです。

それって、ただ理想論です。
うまくいきません。

どうしてうまくいかないのでしょう?
インフレギャップは完全雇用国民所得の状態で起きています。

完全雇用国民所得(YF)ってどんな状態でしたっけ?
働きたいのに働けない人がいない状態を完全雇用国民所得って言うんでしたね。

働きたいのに働けない人がいないのに
もっと物を作ることってできるのでしょうか?
できないですよね。
物を作るのに人は必要ですから。