「自分は何のために生きているんだろう・・・」
これまでの人生で真剣に考えたことが何回かあります。

私は今は獣医師として働いていますが、
小学校と中学校の時は不登校になったことがあって
そのときに真剣に考えていました。
今回の記事ではこのことにちょっと関連する解説をします。
テーマは『こどおじ』です。
こどおじってどういう意味なのでしょう?
今回の記事では『こどおじ』の意味を
詳しく解説させていただきます。
こどおじってどういう意味?

ツイッターなどで『こじおじ』という用語を見かけることがありますね。
それが世に言うこどおじってやつか
— うた (@UTA0987) October 6, 2022
『こどおじ』はネットスラングの一種で
2014年の2チャンネルが最初のようです。
あれ、こどおじって2ちゃん発祥じゃなかった?なんで今更燃えてんの?
— 𝚈𝚞𝚛𝚒_𝚂𝚊𝚗℗ファファモファ💉💉💉💉 (@yurisan0yurisan) December 2, 2020
この記事を書いているのは2022年なので
8年以上前から『こどおじ』という用語は存在しているわけですね。
では『こどおじ』とはどういう意味なのでしょう?
結論として『こどおじ』とは子供部屋おじさんの略です。
子供部屋の『こど』とおじさんの『おじ』で合わせて『こどおじ』です。
具体的には
(1)『実家』の子供部屋で
(2)大人になってからも暮らしている
(3)中年男性のこと(30歳以上を指すことが多い)
です。
上記(1)から(3)の要件をすべて満たしている人を『こどおじ』といいます。
なのでもし中年『女性』が実家の子供部屋で暮らしていても『こどおじ』にはなりません。
中年女性の場合は『こどおば』といいます。
『おば』はおばさんの『おば』です。
また、実家から離れ結婚し、自分の子供の子供部屋で中年男性が暮らしても『こどおじ』とはいいません。
実家の子供部屋、つまりあなたが幼少期に暮らした部屋ではないからです。
逆に後から解説しますが結婚していても結婚していなくても『こどおじ』と呼ばれる可能性があります。
なぜなら『こどおじ』の要件に『結婚』の有無は含まれていないからです。
だから結婚していても『こどおじ』と呼ばれる方は実際に存在しているようです。
結婚している『こどおじ』の方っているんですね
⇒“こどおじ”化する40代既婚男性。妻や子どもを巻き込み一家崩壊寸前 https://t.co/cD4NKSAXE8 @weekly_SPAより— 女性アイドル大好き (@girlgroupsuki) October 7, 2022
それから『こどおじ』は『ニート』とも違います。
(1)16~19歳である
(2)学生でないし働いてもない、職業訓練を受けてない
(3)働く意思のない人
のことです。
先ほどの『こどおじ』は中年男性が対象なので厳密な意味での『ニート』にはなれません。
また、ニートは実家の自分の部屋(子供部屋)に住むという要件がありません。
なので、一人暮らしでも上記(1)から(3)の要件を満たせばニートになれます。
でも『こどおじ』は実家の自分の部屋で生活しないとなれません。
またニートは無職であり働く意思のない人しかなれません。
でも『こどおじ』は働いていても実家の自分の部屋(子供部屋)で生活していればなれます。
そういった点からニートと『こどおじ』は似て非なる言葉です。
こどおじってどんな人?

・結婚する気がなくて実家の両親や兄弟と一緒に過ごしたい人
・結婚しているけど、実家で生活した方が子供の面倒を両親に見てもらおうと思っている人
などがいます。
いずれにしても『こどおじ』に該当する人は
実家での暮らしが大好きで落ち着く人なんだと思います。
ただ結婚しているのに『こどおじ』になっている人は
奥さんが大変かもしれませんね。
旦那さんは『こどおじ』として自分の部屋で食事したりゲームしたりしているかもしれません。
でも、奥さんや子供は旦那の両親が近くにいる環境で生活しないといけません。
嫁姑問題に発展してしまうかもしれませんからね。
こどおじってどういう意味?まとめ
どうでしたか?
(1)『実家』の子供部屋で
(2)大人になってからも暮らしている
(3)中年男性のこと(30歳以上を指すことが多い)
という(1)から(3)の要件をすべてみたす人のことです。
なので結婚していても実家の自分の部屋(子供部屋)で
生活するなら立派なこどおじです。
続いて『こどおじ』と同様、
ネットで流行している『かわちい』の意味について解説します。
⇒かわちいの意味と元ネタと韓国語ならどうなるか?わかりやすく解説