※アフィリエイト広告を利用しています

一般知識

和辻哲郎の風土についてわかりやすく解説

和辻哲郎 風土




今回の記事では和辻哲郎さんの『風土』のポイントを
わかりやすく解説していきます。

スポンサードリンク




和辻哲郎の『風土』のポイントをわかりやすく説明

和辻哲郎さんは倫理学者です。
視察としてヨーロッパに和辻哲郎さんが行った時のことです。
そのときに太陽の照り方とか風土と
人間の精神構造の間には相関関係があるということを発見しました。

そのことを考察して
風土という本を和辻哲郎さんは書いたのです。
風土 人間学的考察 (岩波文庫) [ 和辻哲郎 ]

この『風土』という本ですが。
ヤフー知恵袋とか見ていると「理解が難しい」と書いている方を見かけます。
なので、風土という本を読んで理解できるようにポイントを挙げて解説しますね。
ネタバレ情報ではありません』のでよろしくお願いします。

日本って季節風がよくきますよね。
モンスーン型といいます。

モンスーン型というのは四季折々の区別がはっきりしているということです。
この記事を書いているのは2023年2月。
冬です。
日本の冬は西高東低ってことが多いです。

するとそのような冬に日本海の方は雪がよく振りますよね。
でも太平洋側は晴れているってことが多いですよね。
すると雪が降るようなところ。
たとえば日本海側の方は雪に閉ざされます。

そういった激しい風雨が吹いているようなところで生活している人は
自然の驚異に対して逆らうことができませんよね。
その圧倒的な自然の驚異をただ単に受け入れるしかありません。
その自然の驚異に戦いを挑んで打ち負かすことはできません。
圧倒的な自然の力の強さ。
その自然の力の強さを受け入れるしかありません。
これを『受容的』といいます。

そして冬は『忍従的』でもあります。
忍従(にんじゅう)とは『我慢して従うこと』です。

冬の寒さや大雪に対して我慢して従うから『忍従的』でもあるわけです。

つまり

日本のモンスーン型により

・受容的
・忍従的

な精神が育成されていくということです。

逆に太平洋側みたいな太陽がいっぱい降り注ぐようなところで
生活している人は感覚が解放されて
外に向かって明るくほがらかな性格が形成されていくかもしれません。

だからその人が住んでいる風土と精神的なものとの
相関関係を明らかにしたのが和辻哲郎の『風土』だということです。
風土 人間学的考察 (岩波文庫) [ 和辻哲郎 ]

日本はモンスーン型で受容的、忍従的ですが、
砂漠型だと対抗的で戦闘的、
牧場型だと合理的で自然的だといわれています。

以上で解説を終わります。