参考文献・URL
マンキュー経済学ミクロ編・マクロ編分厚いマンキュー経済学を読み解くのがめんどくさい人は、こちらをおすすめします。
⇒スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(ミクロ編) [ ティモシー・テイラー ]
⇒スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(マクロ編) [ ティモシー・テイラー ]
中小企業診断士1次試験の経済学で出題される用語にジニ係数があります。
ジニ係数とは所得の平等度を数値として表したものです。
ジニ係数と関連する用語にローレンツ曲線があります。
「ローレンツ曲線って?」とよくわからない方はこちらの記事をご覧ください。
⇒ローレンツ曲線とは?
ローレンツ曲線ではみんなに所得が平等に分配されているか?グラフで表しました。
ローレンツ曲線のグラフはこちらです。
ただローレンツ曲線の場合、所得が平等かどうか
数値として表すことができませんでした。
所得が平等かどうか数値で表すことができれば
誰にでもわかりやすく説明することができます。
ジニ係数とは?わかりやすく解説
そこで登場したのがジニ係数です。
ジニ係数は以下のグラフを用います。
上記画像でXで表しているピンク色の領域(OaB)の面積を
三角形OABの面積で割ったものがジニ係数になります。
つまり
です。
そしてジニ係数が0だと完全平等で1だと完全不平等です。
要するにジニ係数が1に近づけば近づくほど不平等で
0に近づけば近づくほど平等といえます。
「どうして?」とよくわからない方もいるでしょう。
詳しいグラフの読み方はこちらの記事で確認してください。
⇒ローレンツ曲線とは?
そのうえで説明しますね。
直線OBは均等所得線といって全員が平等の所得だった場合に表されます。
これに対して青い線のOABは1人だけ大金持ちで、
そのほかの人たちが所得0円だった場合の線です。
つまり青い線OABに近づくほど不平等で、緑色の線OBに近づくほど平等ってわけです。
そして実際の状態が赤い線aです。
aが緑の線である均等所得線に近いほど平等で
青い線OABに近いほど不平等なわけですね。
ということはaがOBに近いほど分子は小さくなり0に近づき
aがOABに近いほど分子が大きくなり1に近づくことになります。
したがってジニ係数が1に近づくほど不平等で0に近づくほど平等といえますね。
以上でジニ係数に関する解説を終わります。