※アフィリエイト広告を利用しています

動物関係

愛犬や愛猫がチョコレートを食べたら?症状・致死量・予防方法について獣医師が解説

犬 猫 チョコレート 症状 致死量 予防




犬や猫が食べてはいけないものについて知っていますか?
実は、私たちが普段おいしく食べているものの中に、
犬や猫にとって危険なものがたくさんあります。
人間にとっては問題なく食べられるものでも、
犬や猫にはダメなものが結構あるんです。

犬や猫が間違えてよく食べてしまうものの中で、
チョコレートがあります。
今日はこのチョコレートの話をしましょう。

スポンサードリンク




犬猫がチョコレートを食べることの何が危険なの?

犬猫にとってチョコレートの何が有害なの?

犬とチョコレート

犬や猫がチョコレートを食べると良くない理由について説明しますね。
チョコレートに含まれるカフェインやテオブロミンは、
まるでスポーツカーが高速道路をすいすいと走るように、
人間の体ではすぐに処理されて問題なく外に出ます。
しかし、犬や猫の体では、
これが町中の混雑した道をノロノロ走る車のように、
代謝するのに時間がかかります。

その結果、体内に溜まってしまい、
中毒症状を引き起こしてしまうのです。
ですから、犬や猫にとってチョコレートは
避けた方がいいものなんです。

犬猫はチョコレートの脂肪分が有害になることもある

お腹を壊すチワワ

あと、中毒ではないですが、
チョコレートは、脂肪分が多いんです。
この脂肪分が多すぎると、お腹を壊してしまったり、
吐き気を感じたりすることがあります。

お腹が壊れる理由のひとつに、「浸透圧性下痢」というものがあります。
これは、脂肪分が多い食べ物をたくさん食べると起きるんです。
脂肪分の多い食べ物や飲み物をとりすぎると、
腸の中の栄養が多くなりすぎてしまいます。
そうすると、腸がその栄養をうまく吸収できず、
結果としてお腹の中の水分が増えて、
下痢になってしまうんです。

さらに、チョコレートの食べすぎは「膵炎」
という病気を引き起こすこともあるので注意が必要です。
膵炎は、腹部に痛みを感じる病気で、
とても辛いものです。
ですから、チョコレートを食べるときは、
量に気をつけるようにしましょう。

スポンサードリンク




犬猫がチョコレート中毒を起こすとどんな症状がでる?

犬のチョコレート中毒の症状

中毒になると、いろいろな症状が出ます。
最初は、落ち着きがなくなったり、
お腹が緩くなって下痢をしたり、吐いたりすることがあります。

それから、もっと症状が進むと、とても興奮したり、
たくさん水を飲んだり、体が震えたりします。
さらに悪くなると、けいれんを起こしたり、
心臓のリズムが乱れて呼吸がうまくできなくなることもあります。
最もひどい場合は、命を失うこともあるので、非常に注意が必要です。

スポンサードリンク




致死量はどれくらい犬猫のチョコレート中毒

チョコレートの致死量

犬にとって、チョコレートの中にあるテオブロミンという成分が危険です。
犬の体重1キログラムあたり、
テオブロミンの致死量は100から200ミリグラムです。

中毒の初期症状は、体重1キログラムあたり20ミリグラムから始まり、
けいれんなどの重い症状は体重1キログラムあたり60ミリグラムから現れます。

ちなみに猫は体重1㎏あたり80~150mgが致死量です。

チョコレートの種類によってテオブロミンの量は違いますし、
商品によっても若干違ってきますが、
ダークチョコレートには1グラム当たり約5ミリグラム、
ミルクチョコレートには約2ミリグラム、
ホワイトチョコレートには0.05ミリグラムのテオブロミンが含まれています。

例えば、体重5キログラムの犬がダークチョコレート100グラムを食べた場合、
テオブロミンは約500ミリグラムになります。

これは致死量に非常に近いですし、
中毒症状が出る可能性が高く、
けいれんが起こる可能性もあります。
犬の体重1キログラムあたり、
テオブロミンの致死量は100から200ミリグラムですからね。

ダークチョコレートやココアパウダーは、
ミルクチョコレートやホワイトチョコレートよりもテオブロミンが多く含まれており、
犬にとってより危険です。
ですから、チョコレートを犬が食べないように気をつけましょう。

スポンサードリンク




犬猫がチョコレートを食べてから中毒症状がでるまでの時間

犬猫のチョコレート中毒

チョコレートを食べた後、中毒症状が出るまでの時間は、
だいたい6~12時間後ですが、24時間後に症状が出ることもあります。
つまり、チョコレートを食べてから
24時間は中毒になる危険性があるということです。
もし愛犬愛猫がチョコレートを食べてしまったら、
できるだけ早く動物病院に連れて行きましょう。

スポンサードリンク




犬猫のチョコレート中毒:よくある誤食パターン

テーブルの上のチョコレートを見つけたチワワ

獣医師である私がよく見かけるペットの誤食事故で、
一番多いのは、バッグの中や机の上、
棚の上に置いたチョコレートを犬や猫が見つけて食べてしまうケースです。

人は犬や猫にチョコレートをあげようと思って
家に持ち込むわけではありませんが、
チョコレートの良い香りやおいしさに惹かれて、
ペットが勝手に食べてしまうんです。

特に犬や猫を飼っている家では、
チョコレートを家の中に置かない方が良いかもしれません。

スポンサードリンク




もし愛犬愛猫がチョコレートを食べてしまったら?

獣医師の診察を受けるチワワ

もしペットがチョコレートを食べてしまったら、
どんなに少量でも、どんな種類でも、
すぐにかかりつけの動物病院で診てもらうことが大切です。
チョコレートは見た目はかわいいかもしれませんが、
ペットにとってはとても危険で、命に関わることもあります。

インターネットには、「自宅でペットを吐かせる方法」として、
オキシドールや食塩を使う情報が出ていることがありますが、
これはおすすめできません。自宅で無理に吐かせようとすると、
別の中毒を起こす可能性があります。

だから、チョコレートを食べてしまった場合は、
迷わず動物病院へ行ってチェックを受けてください。
安全のためにも、専門家の意見を聞くことが一番です。

スポンサードリンク




犬猫がチョコレートを誤食した場合の治療方法

チョコレート中毒の治療を受けるプードル

動物病院に行くと、獣医師がペットの状態を見て、
どんな治療をするか決めます。

チョコレートをたくさん食べてしまった場合、
獣医師は催吐処置をして吐かせたり、
点滴をしたり、活性炭を投与したりすることがあります。
本当に状態がひどい時は、
全身麻酔をかけて胃を洗う処置をすることもあります。

治療は、ペットがどれだけチョコレートを食べたか、
体格はどれくらいか、何を食べたかによって変わります。
だから、獣医師の判断に従うことが大切です。

もしペットが不整脈や痙攣などの症状を見せている場合は、
その症状に合わせて治療を進めていきます。

犬猫のチョコレート中毒予防方法

チョコレートを食べる女性

チョコレート中毒を防ぐ一番の方法は、
とてもシンプルです。家の中にチョコレートを持ち込まないこと、
そしてチョコレートを買わないことです。

もし家の中にチョコレートがなければ、
家で一緒に暮らしている犬や猫がチョコレートを食べる心配はありません。
だって、犬や猫が自分でチョコレートを
買って帰ってくることはないですからね。

でも、チョコレートが大好きな人もいるでしょう。
その場合は、家の中ではなく、
外でチョコレートを楽しむのが良いかもしれません。

愛犬や愛猫がチョコレートを食べたら?症状・致死量・予防方法まとめ

帰宅する飼い主

今日はチョコレートの誤食についていろいろとお話しましたが、
まとめると、一番大切なことは家にチョコレートを持ち込まないことです。
犬や猫がチョコレートを食べてしまう環境を作らないことが、
とても重要です。

これは完全に人間がコントロールできることなので、
しっかりと気をつけてください。

中毒を防ぐためには、私たち人間の努力が必要です。
ありがとうございました。