※アフィリエイト広告を利用しています

1次試験

比較生産費説の比較優位と絶対優位の違いを過去問題を使って解説




参考文献・URL
マンキュー経済学ミクロ編・マクロ編

分厚いマンキュー経済学を読み解くのがめんどくさい人は、こちらをおすすめします。
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(ミクロ編) [ ティモシー・テイラー ]
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(マクロ編) [ ティモシー・テイラー ]

この記事では比較生産費説で登場する比較優位と絶対優位の違いについて
中小企業診断士試験の過去問を使いながら解説します。

スポンサードリンク




比較生産費説の比較優位と絶対優位の違い

以下中小企業診断士1次試験経済学平成19年度第14問より引用

下表は、A国とB国が、農業製品または工業製品を1単位生産するのに
必要な生産要素量を示している。

ここで、簡単化のために、A国とB国の2国のみを想定し、
それぞれの国は、農業製品ならびに工業製品のみを生産すると考える。

さらに、生産要素として労働力のみを考え、
両国間で労働力の移動はないものとする。

農業製品

工業製品

A国

5

6

B国

3

1

(設問1)
A国とB国の比較優位、絶対優位に関する説明として最も適切なものはどれか。

ア A国は、工業製品に比較優位を持っているが、
絶対優位は持っていない。

イ A国は、農業製品に比較優位を持っているが、
どちらの製品に関しても絶対優位は持っていない。

ウ B国は、工業製品に比較優位を持っているが、
どちらの製品に関しても絶対優位は持っていない。

エ B国は、農業製品に比較優位を持っており、
かつ、どちらの製品に関しても絶対優位を持っている。

以上、引用終了

比較生産費説

まず比較生産費説とは2国間を相互比較して
安く作れる製品に特化し、別の製品は相手国に任せるという国際分業を行うことで
利益のでる貿易ができるという説のこと
です。

比較生産費説について詳しくはこちらの記事で解説しました。
わかりやすく比較生産費説について解説

で、比較優位は同じ国の中で商品同士を比較した場合に
より安く生産できる物をいいます。

同じ国の中で』が比較優位のポイントです。

だから

上記問題だと

A国は

農業製品5<工業製品6

なので、農業製品の方が安く生産できるわけですから
A国は農業製品が比較優位です。

 

B国は

農業製品3>工業製品1

ですからB国は工業製品が比較優位です。

 

絶対優位

それから絶対優位。

2国間を比較して
より少ない要素投入量で生産できる国が相手の国に対して絶対優位といいます。

2国間を比較』が絶対優位のポイントです。

つまり国対国の比較は絶対優位、
同じ国の中で商品同士を比較する場合には比較優位というわけです。

ですから、

農業製品でみると

A国5>B国3

 

なので、農業製品に関してB国が絶対優位です。

工業製品は

A国6>B国1

ですから、工業製品に関してB国が絶対優位です。

したがって、上記過去問題の解答はイの肢が正解となります。

最後にまとめますと比較生産費説における比較優位と絶対優位の違いですが、
国対国の比較は絶対優位、
同じ国の中で商品同士を比較する場合には比較優位というわけです。