※アフィリエイト広告を利用しています

1次試験

投資の加速度原理とは?




参考文献・URL
マンキュー経済学ミクロ編・マクロ編

分厚いマンキュー経済学を読み解くのがめんどくさい人は、こちらをおすすめします。
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(ミクロ編) [ ティモシー・テイラー ]
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(マクロ編) [ ティモシー・テイラー ]

中小企業診断士1次試験の経済学で
たまに『投資の加速度原理』について出題されます。

たとえば中小企業診断士1次試験経済学平成22年度第4問でこんな問題が出題されました。

平成22年度第4問

c 投資の加速度原理では、生産拡大の速度が大きくなるほど、
投資も拡大すると考える。

上記は正しい肢でしょうか、それとも間違っているでしょうか?

正解を理解するためにこの記事では
投資の加速度原理とはどういうことかについて解説します。

スポンサードリンク




投資の加速度原理とはどういう意味?

投資の加速度原理とは

投資の加速度原理とは投資というのは
予想される国民所得の増加量(⊿Y)に比例するという考え方のことです。

ケインズ派の理論です。

加速度原理は資本係数は一定であると仮定します。

資本係数は

v=K÷Y

です。

・vは資本係数
・国民所得をY
・資本をK

とします。

つまり、V=K÷Y=一定と考えるのが加速度原理です。

たとえば

K=2000でY=200なら、v=2000÷200=10です。

加速度原理

どういう意味か?というと
2000台の機械で200の国民所得Yを生産したので
平均すると国民所得Yを1単位生産するのに10台の機械が必要だということ
です。

次にv=K÷Yを変形します

K=vY

となります。

投資の加速度原理ではv=一定です。

このK=vYをの式を変化量だけとってみましょう。

すると

⊿K=v⊿Yとなります。

⊿Kは資本の変化量です。
資本の変化量は何台機械が増えたか?だから⊿K=I(投資)と一緒ってことです。

経済学の投資は機械などを買うことですから。

加速度原理について

したがって投資I=⊿K=v⊿Yとなりますから、
投資量は国民所得がどれだけ増えたかに比例するわけです。

⊿Yは国民所得がどれだけ増えたか?という意味ですからね。

ということで中小企業診断士の過去問に戻りましょう。

平成22年度第4問

c 投資の加速度原理では、生産拡大の速度が大きくなるほど、
投資も拡大すると考える。

生産拡大の速度というのは⊿Yのことです。
どれだけ国民所得が増えたか?という速度の問題ですから。

ということは
投資I=v⊿Yの式そのままをcの肢では言っているので正解の肢になりますね。

以上で投資の加速度原理についての解説を終わります。