※アフィリエイト広告を利用しています

1次試験

奢侈品とは?例を挙げてわかりやすく解説




参考文献・URL
マンキュー経済学ミクロ編・マクロ編

分厚いマンキュー経済学を読み解くのがめんどくさい人は、こちらをおすすめします。
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(ミクロ編) [ ティモシー・テイラー ]
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(マクロ編) [ ティモシー・テイラー ]

以前の記事で上級財と下級財の違いについて
解説しました。
上級財と下級財の違いを例を挙げてわかりやすく解説

今回は奢侈品(しゃしひん)とはどんなものなのか
解説しながら、奢侈品の具体例を挙げてみたいと思います。

スポンサードリンク




奢侈品とは?具体例とともに解説

奢侈品 例

奢侈品は『しゃしひん』と読みます。
ぜいたく品のことです。

奢侈品の例としてはブランド品の時計をイメージしてください。
これは増えた減ったというプラスマイナスでなく数字にこだわってください。

例えば、あるOLの年収が200万円から220万円に10%増えたとしましょう。
これにより、ブランド品の時計を以前は1個買っていたのが、
2個に増えたとしましょう。

つまり、2倍に増えています。
2倍というのはパーセンテージでいうと100%増加ということです。
年収は200万円から220万円に10%増えました。
このとき、ブランド品の時計(奢侈品)は1個から2個に2倍(100%)増えました。

なので、10%の所得アップにより
100%消費量が増えるということです。
別の言い方をすると10%所得が増えたら
たくさん消費量が増えたということです。

こんな感じで所得のアップにより
消費量がたくさん増えるのがぜいたく品(奢侈品)の特徴
です。

「給料が上がった!」となったら
ついつい調子に乗って、
ブランド品を買う量が増えてしまうってのが奢侈品です。

次の記事では必需品について解説します。

続いて必需品について解説します。