※アフィリエイト広告を利用しています

1次試験

範囲の経済とは?例を挙げてわかりやすく解説




参考文献・URL
マンキュー経済学ミクロ編・マクロ編

分厚いマンキュー経済学を読み解くのがめんどくさい人は、こちらをおすすめします。
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(ミクロ編) [ ティモシー・テイラー ]
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(マクロ編) [ ティモシー・テイラー ]

経済学の用語に『範囲の経済』と『規模の経済』があります。
どちらも『~の経済』という部分は共通です。

なので、どちらが範囲の経済でどちらが規模の経済の例になるか
よくわからないという話を耳にします。

規模の経済に関しては
別の記事で解説しましたのでそちらをご覧ください。
規模の経済とは?例を挙げてわかりやすく解説

今回の記事では範囲の経済とはどういうことか
例を挙げながら解説していきたいと思います。

スポンサードリンク




範囲の経済とは?例を挙げながら解説

範囲の経済の例

範囲の経済とは何か?例を挙げながら解説していきますね。
たとえば、習字教室をあなたが開いているとしましょう。

しかも自宅で習字教室を運営しているとします。
その場合、習字教室以外に大学受験の塾をやったり
そろばん教室をやったりできるでしょう。

そろばん教室を小学生が授業が終わる15時くらいから開始して
17時くらいに終わり、17時くらいから高校生相手に
大学受験の塾をすることも可能です。

習字教室を14時から始めて16時に終わった後に、
大学受験の塾をすることもできます。

こんな感じで同じ場所で複数の教室を開くことができれば
持ち家にかかる費用(固定資産税など)を共有化できます。

たとえば持ち家にかかる費用が年100万円かかるなら
習字教室だけだと、100万円が固定費としてかかってきます。

でも、習字教室以外にそろばん教室や大学受験塾を作れば
100万円を3等分できますね。

こうやってコストを削減することができるわけです。

人件費も同じです。

持ち家の所有者であるあなたが
習字教室もそろばん教室も大学受験塾もやれば
人件費も削減することができます。

こんな感じで費用が小さくなることで
優位性を築くことができることを範囲の経済
といいます。

範囲の経済があった方が優位であるなら
どんどん、会社は大きくなっていくでしょう。

すると前回解説した規模の経済と同じで
最終的には1社だけが生き残る形になります。
規模の経済とは?例を挙げてわかりやすく解説

こうやって規模の経済も範囲の経済も最終的には
自然独占になっていくわけですね。
自然独占とは?例を挙げてわかりやすく解説

以上で範囲の経済についての解説を終わります。