※アフィリエイト広告を利用しています

一般知識

セツルメント運動とは?わかりやすく説明




前回の記事では慈善組織協会とはどんな協会だったのか、
解説しました。

慈善組織協会のやり方だと
問題が解決されないということで
登場したのがセツルメント運動です。

この記事ではセツルメント運動とはどんな運動だったのか
解説したいと思います。

スポンサードリンク




セツルメント運動とはどんな運動だった?

セツルメント運動とは

セツルメント=住み込み
です。

貴族が貧困者を助けるといっても他人事なんです。
思いっきり上から目線なんです。
だからちょっと現地に行って視察して、
「君たち困っているみたいだね。ちょっと募金しようか」
みたいな軽い感じです。

こんな感じでフラッと現地に視察に出かけて
1時間程度で家に帰ってしまうようでは
実際のところがわかりません。

それに対してセツルメント運動というのは
貧困地帯に住み込むことで、実際の現地の状況をしっかり把握する
わけです。
貴族がやっているように1時間程度視察するような軽いようなものではありません。

そうではなく、セツルメント運動では
もっと相手と同じ目線でちゃんと理解して貧困問題を
解決していきます。

セツルメント運動はイギリスだと
バーネットという人がトインビー・ホールを設立したのが起源だと言われています。

それまでは貴族がフラッといって
上から目線で軽い気持ちでやっているだけでした。

だから貧困者と直接話したりとか
やってませんでした。

が、バーネットさんが始めたセツルメント運動では
住み込んで人間関係をもって相手のことを理解しながら
色々改善していこうというやり方になります。

こういった動きはアメリカにもうつっていきます。
アメリカは元々イギリスの植民地だったので
イギリスの影響を色濃く受けています。

なので、慈善組織協会をアメリカでも設立されて行きました。
慈善組織協会についてはこちらの記事で解説しています。
慈善組織協会とは?わかりやすく説明