※アフィリエイト広告を利用しています

一般知識

自主財源と依存財源の違い




前回の記事では一般財源と特定財源の違いについて解説しました。
一般財源と特定財源の違いをわかりやすく解説

今回は別の分け方、
自主財源と依存財源の違いについて解説していきたいと思います。

スポンサードリンク




自主財源と依存財源の違いとは?わかりやすく説明

自主財源 依存財源

自主財源と依存財源の違いを一言で言うと
自力で集めたお金なのか、国に頼って集めたお金なのか』です。

自主財源は自力で集めたお金のことで、
依存財源は国に頼って集めたお金です。

自主財源の具体例として地方税、(市営プールなどの)使用料や手数料などが該当します。
依存財源の具体例としては地方交付税交付金、地方譲与税、国庫支出金、地方債などが該当します。
地方交付税交付金の使い道
地方交付税交付金の算出方法についてわかりやすく解説

ところで疑問に思いませんでした?
地方債って地方が発行する債券です。
なのに、国に頼ってお金を集めている依存財源っておかしくないですか?

地方債って私たち国民が買っているのではなく、
多くは国が買っているんです。
参照元:総務省

国が買っているということは
国に借金しているみたいな形なので
国に頼っていると考え、地方債は依存財源
となります。

あと補足ですが、地方交付税交付金は一般財源であり、依存財源です。
一般財源と特定財源の違いをわかりやすく解説
ちょっと頭がこんがらがってしまいそうですね。