「政党」って、ニュースや授業ではよく聞く言葉だけど、
「結局なに?」って思ったこと、ありませんか?
じつは政党という言葉の意味を
たどっていくと、意外とシンプル。
英語の「パーティー」との関係もふくめて、
今回は「政党ってなんだろう?」を、
できるだけわかりやすく説明していきます。
政党とは?定義をわかりやすく説明

簡単に見ていきましょう。
まずは「定義」です。
もともと政党とは何かというと、
「徒党」や「派閥」という意味なんです。
「徒党」や「派閥」と聞くと、
ちょっと悪いイメージがありますよね。
どういうことかというと、
社会の中に3人の人がいるとします。
その3人のうち、
2人が仲良くなったとします。
そうすると、残った1人は
仲間はずれになってしまいますよね。
この、仲良くなった2人のことを
「徒党」や「派閥」と呼ぶわけです。
つまり、もともとは3人でいたのに、その中の2人がくっついたことで、「2対1」に分かれてしまったということです。
このように、仲良くなった2人が結びついたことで、社会の中で分かれ方ができてしまうんですね。

たとえば、男2人と女1人の3人で登山に行ったとしましょう。
最初は3人でワイワイと登っていたのに、
途中から男1人と女の子が自然とペアになって、
2人だけで会話が盛り上がり始めます。
笑い声は2人の間でだけ響いていて、
もう1人の男は数歩後ろからついていくだけ。
話しかけても会話に入れず、
歩くペースも合わず、
いつの間にか「一緒に来た」のではなく
「付いてきただけ」になってしまう。
表向きは同じ山を登っているのに、
心の中では完全に1人きり。
こうして、自然と「2対1」の構図が生まれ、
そこにいるはずの誰かが
いないもののように扱われてしまうんです。
このように、もともとは一緒だった人たちが
、一部の人どうしで強く結びつくことで、
グループが「分かれる」ことになります。
それが「徒党」や「派閥」と呼ばれるもので、
のちに「政党」とつながっていくのです。
だから、政党は英語で「パーティー(party)」と言いますが、
この「パーティー(party)」という
言葉のもとになっている「パート(part)」には、
「分けられた一部分」という意味があります。
つまり、「ひとつだった社会」が、
誰かと誰かが結びついたことで、
はっきりと分かれてしまった。
そうした「分かれた側(=パート)」を表す言葉として、
「パーティー(=政党)」という呼び方が
使われているのです。