※アフィリエイト広告を利用しています

1次試験

フィッシャー方程式とは?わかりやすく解説




参考文献・URL
マンキュー経済学ミクロ編・マクロ編

分厚いマンキュー経済学を読み解くのがめんどくさい人は、こちらをおすすめします。
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(ミクロ編) [ ティモシー・テイラー ]
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(マクロ編) [ ティモシー・テイラー ]

前回の記事では、
フィッシャーの交換方程式について解説しました。
フィッシャーの交換方程式(数量方程式)についてわかりやすく解説

ややこしいのですが似たような名前の方程式に
フィッシャー方程式があります。

フィッシャーの交換方程式とフィッシャー方程式は違います。

フィッシャー方程式はインフレが関係する方程式です。

スポンサードリンク




インフレとは?

インフレとは物の価値が上がること(物価が上がること)です。
逆にいうとお金の価値が下がることを意味します。

フィッシャー方程式

たとえば、ケーキ1個1000円で買えていたけど、
物価が上がって1個2000円になったとします。

すると実際に物価は2倍に上がったわけですが
お金の価値は下がっていますね。

今までは1000円でケーキ1個買えていたのに
2000円出さないとケーキを買えないわけですから。

同じ1個のケーキに対して以前は1000円で買えたけど
今は2000円必要ですから。

以前ケーキ1個=1000円
今ケーキ1個=2000円

なので。

他のたとえ方をすると

インフレ率

以前は車1台動かすのに10人の人間が必要でした。
今は車1台動かすのに20人の人間が必要だったとします。

すると人間の力が弱くなったといえますね。

車1台をケーキ、人間の数をお金の数と置き換えてください。
そしたら人間の力が弱い=お金の力が弱い(価値が下がる)
ってことですね。

これがインフレです。

ではここからが本題です。

フィッシャー方程式について解説します。

スポンサードリンク




フィッシャー方程式とは?

フィッシャー方程式とは

フィッシャー方程式は

名目利子率=実質利子率+期待インフレ率

です。

「うーんよくわからない式だな」
と思われた方もいるでしょう。

例を挙げてみましょう。

たとえば、200万円を利子率2%で借りて
200万円の車を購入したとします。

そして1年後、物価が2%上昇したとしましょう。
いいかえると2%のインフレが起こったってことです。

「借金してまで車を買いたくないから1年かけて
200万円ためようと」考えて、
200万円の車を1年後に買うとしたら
物価が2%上がっているので、204万円になります。
4万円高くなっています。

もし今現在車が200万円のときに利子率2%のローンで購入したら、
1年後200万円の2%なので4万円返さないといけません。

ということは今200万円の車を買っても
1年後買っても4万円という負担は変わらないってことです。

なので価値は同じだといえます。

このことを先ほどのフィッシャー方程式に当てはめると

フィッシャー方程式

名目利子率=実質利子率+期待インフレ率

名目利子率は利子率2%と記載したものです。
期待利子率物価が何%上昇するか?です。
ここでは1年後2%なので、期待利子率は2%となります。

なので名目利子率2%=実質利子率+期待インフレ率2%
です。

よって
実質利子率は0となりますね。

実質利子率が0%ということは・・・

期待インフレ率は1年後2%くらい物価が上がっていると考えるなら
200万円を利子率2%で貸したら
実質的には利子をもらわないのと同じこと(実質利子率が0%)になるってことです。

フィッシャー方程式を利用することで
ここまで解説したようなことが
わかるわけですね。