※アフィリエイト広告を利用しています

1次試験

AKモデルとは?わかりやすく解説




参考文献・URL
マンキュー経済学ミクロ編・マクロ編

分厚いマンキュー経済学を読み解くのがめんどくさい人は、こちらをおすすめします。
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(ミクロ編) [ ティモシー・テイラー ]
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(マクロ編) [ ティモシー・テイラー ]

前回、ソローモデルについて解説しました。
ソローモデルとは?わかりやすく解説

ソローモデルでは労働成長率や貯蓄率が
経済的な成長に影響するといっています。

でも、このソローモデルをベースに政府が
経済的な成長を促進しようと思っても
具体的にどうすればよいか?難しいですね。

労働成長率や貯蓄率を政府が具体的にコントロールするのって
難しいでしょう。

では、どうすれば政府が具体的な政策をとりやすいのでしょう?
ということで考えられたのが内生的成長理論です。

で、内生的成長理論にAKモデルがあります。

この記事ではAKモデルとはどんなモデルなのか?
詳しく解説していきます。

スポンサードリンク




【わかりやすく解説】AKモデルとは?

akモデルとは

AKモデルとは

Y=AK
(Y:生産量、A:資本の生産効率、K:資本のストック)

という式で表されるモデルのことです。

ちなみにKの資本のストックはかなり広い意味で使われています。

たとえば工場設備とか機械だけでなく
いろんな経験をしてスキルがアップするとか
いろんな勉強して知識が蓄積されることも
資本のストックに該当します。

ところでAKモデルのグラフは
以下のようになります。

AKモデルとは

縦軸と横軸は前回解説したソローモデルと同じです。
ソローモデルとは?わかりやすく解説

ただソローモデルは曲線でしたが
AKモデルでは直線のグラフになっていますね。

ソローモデルとは

これはソローモデルは資本の限界生産力が
逓減するという仮定の話でした。

でもAKモデルでは資本の限界生産力が一定と仮定しています。

またAKモデルではkがずっと増えていくと考えています。
同時にy(労働1人あたりの生産量)も増えていくと考えます。
だからAKモデルのグラフは直線なんです。

それから、A(資本の生産効率)を上げることで
y(労働1人あたりの生産量)も増加する
と考えます。

だから、ソローモデルと違って政府は
具体的な政策を取りやすいわけです。

以上でAKモデルについての解説を終わります。