「交差主義比率って何?」
「交差主義比率の計算式について知りたい」
と調べている方のために記事を書きました。
交差主義比率の計算式はGMROIの理解があれば
それほど難しくはありません。
もしGMROIを知らないという方が
こちらの記事を先にご覧ください。
⇒GMROIとの読み方と計算式の注意点についても詳しく解説
交差主義比率の計算式
交差主義比率の計算式はこちらです。

GMROIの計算式とほとんど同じです。
GMROIの計算式はこちらですからね。

では交差主義比率とGMROIの計算式の
違いはどこでしょう?
平均在庫高が原価ベースか、
売価ベースかの違いです。
平均在庫高が原価ベースなのがGMROIで
売価ベースなのが交差主義比率です。
ちなみに交差主義比率は交叉比率ということもあります。
同じ意味ですので知っておいてください。
で、もう一度、
交差主義比率の計算式をご覧ください。
式を変形すると
交差主義比率=粗利益率×商品回転率(売価ベース)
になります。
交差主義比率の計算式を利用する問題の解き方
交差主義比率の計算式を利用する問題
ある動物病院の平成30年度の営業成績は以下の通りです。
売上高3000万円
売上原価1000万円
期首在庫高600万円
期末在庫高400万円
交差主義比率を計算せよ。
交差主義比率の計算式は
粗利益高÷平均在庫高(売価ベース)×100でした。
平均在庫高=(期首在庫高+期末在庫高)÷2です。
まず平均在庫高を求めましょう。
(600万円+400万円)÷2=500万円
よって
それから粗利益高=売上高ー売上原価なので
粗利益高=3000万円ー1000万円=2000万円
なので交差主義比率=2000万円÷500万円×100=400%
400%が答えです。
以上で解説を終わります。