※アフィリエイト広告を利用しています

1次試験

平均費用曲線の書き方




参考文献・URL
マンキュー経済学ミクロ編・マクロ編

分厚いマンキュー経済学を読み解くのがめんどくさい人は、こちらをおすすめします。
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(ミクロ編) [ ティモシー・テイラー ]
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(マクロ編) [ ティモシー・テイラー ]

前回の記事では平均費用について
グラフと一緒に解説しました。
平均費用とは?グラフを使ってわかりやすく解説

今回の記事では平均費用曲線の書き方を
説明したいと思います。

スポンサードリンク




平均費用曲線の書き方について

平均費用曲線

縦軸はAC(平均費用)で横軸はQ(生産量)です。

前回解説した平均費用の時のグラフは縦軸がTC(総費用)でした。
平均費用とは?グラフを使ってわかりやすく解説

前回解説したグラフはこちらです。
縦軸がTC(総費用)になってますね。
傾きが平均費用

このグラフは総費用曲線ですからね。

今回のグラフは平均費用曲線なので
縦軸はAC(平均費用)になっています。

平均費用曲線

今回の平均費用曲線は消しゴムなどの生産量Qと平均費用ACの関係を
直接グラフ上に反映させています。

平均費用最小

平均費用曲線の書き方は
前回解説した総費用曲線で得られた傾きが平均費用なので、
この平均費用を平均費用曲線に反映させれば完成します。

この平均費用曲線に書いてあるACXなどの文字は上のグラフの文字と
対応しています。
平均費用曲線

こんな感じで点Yにおける平均費用ACYが最小になります。

で、点Xから点Yまでは平均費用が減少し、
点Yから点Zにかけて平均費用が増加するので
U字型の平均費用曲線が出来上がります

もちろん総費用曲線の形によっては
平均費用曲線がU字型にならないケースもあるでしょう。

傾きが平均費用

なので、総費用曲線上の点と原点に補助線を引っ張った時にできる傾きが
平均費用なので、このことから平均費用曲線を作れば
簡単に作成できますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。