※アフィリエイト広告を利用しています

1次試験

完全競争市場で利潤最大化するのはどんな時?




参考文献・URL
マンキュー経済学ミクロ編・マクロ編

分厚いマンキュー経済学を読み解くのがめんどくさい人は、こちらをおすすめします。
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(ミクロ編) [ ティモシー・テイラー ]
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(マクロ編) [ ティモシー・テイラー ]

前回、完全競争市場といえるための
4つの条件について解説しました。
完全競争市場の4つの条件についてわかりやすく解説

普通に考えて、こんな市場なんてありえないと
個人的には思います。

ただ、もし完全競争市場なんてものがあったときに
どんな時に利潤が最大化するのでしょうか?

この記事では完全競争市場だと
どんなときに利潤が最大化するのか、
解説していきたいと思います。

スポンサードリンク




完全競争市場だとどんな時に利潤最大化する?

完全競争市場だと
どんな時に利潤が最大化するのでしょう?

結論としては限界収入(MR)と限界費用(MC)が
等しくなった時に利潤が最大化します。

限界収入と限界費用のことが
よくわからない方はこちらの記事を
先にご覧ください。
限界収入(MR)とは何か?求め方についても解説
限界費用とは?求め方についても解説

で、完全競争市場において利潤が最大化する条件は
限界収入(MR)と限界費用(MC)が
同じ額になった時の生産量(Q)
です。

どうしてでしょう?

費用曲線

まず上記グラフのように完全競争市場で価格がP1だとします。
(ピンク線)
完全競争市場では価格は一定でしたね。
なので、このP1の水平なピンク線が限界収入(MR)となります。

そして限界費用はMCの曲線です。
限界費用(MC)がどうして上記のような曲線になるのかは
こちらの記事で詳しく解説しています。
費用曲線の書き方についてわかりやすく解説

で、P1よりも低いところ、たとえばQ1のところ。

限界利潤

Q1のところの限界費用(MC)は60円だとします(紫色)。
で、限界収入(P1)は200円です。

ということは1単位、生産量を増やしたときに
費用は60円かかるわけですが収入は200円得られるので
差額140円分の利潤が得られます。

この利潤のことを限界利潤といいます。

Q1の状態だと、1単位増やせば140円の利潤が得られるので
生産し続けたほうが得です。なので生産し続けます。

で、生産すると、どんどん横軸としては
右側に行くことになります。

そして次にQ2の点の限界費用が80円だとします(水色)。

完全競争市場

水色のとき、1単位増やすと80円の費用がかかりますが
限界収入は200円のままです。

なので、差額120円の利潤があります。
やはり生産し続けたほうが得です。

こんな感じで、生産量を増やせば増やすほど
限界費用が上がってくるけど、限界収入は変わらないので
少しずつ利潤が少なくなってきます。

そしてオレンジ点のMC(限界費用)とP1(限界収入)の交点までは1単位あたりの利潤がでるので生産した方が得です。

で、オレンジ点のところより右側は限界費用の方が
限界収入より大きくなってしまいますね。
こうなると赤字になるので生産しない方がよいわけです。

だから生産量を減らします。
そして利潤がでる限界のオレンジの点に落ち着きます。

だからオレンジの点のところの生産量で
生産することになるわけです。

なのでMC(P1、限界収入)とMR(限界費用)の交点のところで生産量が決定することになります。
これが利潤最大化条件です。

スポンサードリンク




完全競争市場の場合の利潤の大きさを求めてみよう

完全競争市場の場合、総収入はP(価格)×Q(生産量)です。
そして利潤は総収入から総費用を引けば求めることができます。

では総費用はどう計算すればよいでしょう?

AC(平均費用)×Qで求めることができます。
この場合のQはQ3(オレンジ点)です。

総費用の求め方

AC(平均費用)というのは総費用(TC)を生産量で割って
算出しましたね。

「うーん、よくわからない」と言う方は
こちらの記事をご覧ください。
費用曲線の書き方についてわかりやすく解説

話を元に戻します。

AC=TC÷Q
です。

これを変形すると、
TC(総費用)=AC(平均費用)×Q(生産量)
となります。

よってTC(総費用)はAC×Q3で算出できます。
Q3にしているのは利潤が最大のときの生産量だからです。

すると、

総費用

上のように黄緑色の範囲内の面積が総費用になります。

次に総収入を計算していきましょう。
総収入はP(価格)×Q(生産量)です。

なので、PはP1で、QはQ3なので
P1×Q3が総収入となりますね。

総収入

なので紫色で囲った領域が総収入となります。

ということは利潤は総収入から総費用を引いたものなので

利潤

赤の斜線で囲った領域が利潤となります。

上記のように色分けしてみるとやはり
MR(限界収入)とMC(限界費用)の交点における
生産量
だということがよくわかりますね。