※アフィリエイト広告を利用しています

一般知識

冬土用とは?わかりやすく解説

冬土用とは




土用と聞くと「土用の丑の日」を想像する人が多いのではないでしょうか。

土用には

・春土用
・夏土用
・秋土用
・冬土用

があります。

今回の記事では冬土用とは何か?
わかりやすく解説します。

スポンサードリンク




冬土用とは?

先ほども解説しましたが

土用には

・春土用
・夏土用
・秋土用
・冬土用

の4つがあります。

では春夏秋冬の後についている土用とはどういう意味なのでしょう?
土用というのはわかりやすさを重視するために誤解を恐れずにいうと、
季節が始まる直前の18日間のことです。

たとえば、冬が始まる直前の18日間を冬土用といいます。

ここまで理解できたらもう少し専門的に言わせていただきますと、

土用とは

・立春
・立夏
・立秋
・立冬

が始まる直前の18日間のことです。

ではどうして土用という言葉ができたのでしょう?
春夏秋冬の4つだけで十分ではないですか?

簡単にいうと季節の変わり目って急に寒くなったり暑くなったりするので
体の調子も崩しやすいし、衣替えの時期ですし
否が応でも日常生活が変化しますよね。

季節が変わる時期は注意すべき時期なわけです。
ただ、人間って言葉で言わないと想像できませんし注意できない生き物です。
たとえば、「辛くてドロドロしている汁みたいな食べ物」っていうと
「???」と想像できません。

カレーライス

でも、「カレー」というと
一瞬で画像が頭の中に浮かびますよね。

これと同じで「寒い時期に入りつつあるのかな」
っていうより「冬土用」って言った方が意味を知ってたら
一瞬で会話が成立し、お互いの頭の中で描く像が同じになります。

なので、昔の人があえて『冬土用』という用語を作ったわけですね。

ところで冬土用などの土用という時期は18日間ずつあります。
ではどうして18日間と日数が決まっているのでしょうか?

スポンサードリンク




冬土用が18日間である理由

冬土用とか春土用といった土用は18日間と決まっています。
土用という用語はそもそも大昔の中国から来ています。

具体的には『陰陽五行思想』が関係しています。

以下Wikipediaより引用

陰陽五行思想(いんようごぎょうしそう)は、
中国の春秋戦国時代ごろに発生した陰陽説と五行説、
それぞれ無関係に生まれた考え方が後に結合した思想。

陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)、陰陽五行論(いんようごぎょうろん)ともいう。
陰陽思想と五行思想との組み合わせによって、
より複雑な事象の説明がなされるようになった。
陰陽道などにおいては、占術などに用いられる事もあった。

陰陽五行説の基本は、
木、火、土、金、水、(もく、か、ど、ごん、すい、金は「きん」でなく「ごん」と読ませる)
の五行にそれぞれ陰陽二つずつ配する。

十二支にも五行が配されている。
その前提として、季節に対応する五行(五時または五季)は、
春が木、夏が火、秋が金、冬は水である。
土はどこへ来るかというと、四季それぞれの最後の約18日(土用)である。

春は、一月寅、二月卯、三月辰(五行は木、木、土)
夏は、四月巳、五月午、六月未(五行は火、火、土)
秋は、七月申、八月酉、九月戌(五行は金、金、土)
冬は、十月亥、十一月子、十二月丑(五行は水、水、土)

となる(月は旧暦の暦月または節月)。

以上引用終了

陰陽五行思想というのは陰陽説と五行説が合わさったものです。
そして今回の記事テーマである冬土用でみると、
土は、四季それぞれの最後の約18日を指す』と書いてますね。
ややこしいですね。冬はそもそも『水』なのにです。

ということで、冬土用の『土』は季節の変わる春夏秋冬の最後の18日間を指しています。
本当なら春夏秋冬の四季も陰陽五行思想でいったら5つに分類したいのでしょう。
でも、四季は4つしかありません。

また5÷4しても1.25と整数になりません。

そこで1年365日を春夏秋冬の4で割り、約91日という数字を出しました。
また、365日を陰陽五行思想の5で割り、73日を出しました。

そして91日から73日を引き算して得られた18日。
この18日を土に当てはめ、土用と呼ぶことになったそうです。

土用は季節の変わり目の18日間を指すわけです。
季節の変わり目って気温が変わりやすいですから風邪をひきやすかったり
体調を崩しやすい時期になります。

そんなこともあって土用という時期は
元気に過ごしてほしいという意味合いを込めて土用の丑の日みたいに
健康に気を使う言葉ができたりしています。

スポンサードリンク




2022年の冬土用はいつ?

2022年の冬土用は1月17日(月)から2月3日(木)までとなっています。
この時期、たとえば、葉っぱが枯れるとか赤くなるとかで
良く調べてみると根腐れ(根っこの貼りすぎで腐ること)が起こっているとわかったとします。
原因を除去しようと土を入れ替えるみたいなことをすると
土の神様がお怒りになるといわれているそうです。
シャコバサボテンの葉が赤い原因と対処法

冬土用の時期は土を動かすよりも、
お家の中をきれいに掃除したりして
過ごしやすい空間づくりを意識した方が縁起が良いといわれています。

参考にしていただけるとうれしいです。