※アフィリエイト広告を利用しています

1次試験

貨幣の3つの機能とは?




参考文献・URL
マンキュー経済学ミクロ編・マクロ編

分厚いマンキュー経済学を読み解くのがめんどくさい人は、こちらをおすすめします。
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(ミクロ編) [ ティモシー・テイラー ]
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(マクロ編) [ ティモシー・テイラー ]

今回は貨幣の3つの機能について解説します。

スポンサードリンク




貨幣の3つの機能について

貨幣の機能

貨幣の3つの機能とは

1.交換機能(流通手段)
2.価値尺度機能
3.価値保存機能(価値保蔵手段)

のことです。

スポンサードリンク




貨幣の機能その1.交換機能(流通手段)

どうしてあなたはお金を持っているんですか?
たとえばあなたはグルメだったとします。

お金があればピザだって食べれるし
回転寿司に行って、ハマチや中トロを
お腹いっぱい食べることができます。

またお金があればフカフカのベッドと
羽毛布団を購入し、快適な睡眠ライフをおくることも可能です。

でも、もしお金がない大昔だったら・・・

貨幣の機能

たとえば「牛1頭とマグロを交換しよう」となったとします。
遠くまで行ってマグロを釣ってきて
牛のいる農家まで行ったときに、「マグロ腐ってますね。
それじゃ、うちの大事な牛を渡せません」といわれてしまったら
もう一度、海に行ってマグロを獲ってこないといけないわけです。

逆に農家の人が相手の家まで、牛を連れていく途中に
足を骨折させてしまうかもしれません。
そうすると、相手の家まで牛を連れていけないから
物々交換ができないので、欲しい商品が手に入りません。

お金がなかったらかなり不便な世の中になりますね。

スポンサードリンク




貨幣の機能その2.価値尺度機能

貨幣の機能

物の価値を比較するときにもお金ってすごく便利です。
たとえばマグロ1匹と牛1頭、どちらの方が価値が高いか?
そう簡単に価値を評価することはできません。

これお金で比べると簡単に物の価値を比較できます
たとえば、マグロのトロが100グラム1000円で
牛ステーキ100グラム500円だったら、
マグロのトロの方が牛ステーキより2倍価値が高いと簡単に把握できます

こういったことを価値尺度機能といいます。

スポンサードリンク




貨幣の機能その3.価値保存機能(価値保蔵手段)

価値保蔵機能

価値をためておけるという手段として貨幣は機能しています。
たとえば、大昔、お金のかわりに貝殻を使用していました。

でも、貝殻ってもし踏んでしまうと
簡単に割れてしまいます。

すると価値がなくなってしまいます。
かなり不便ですね。

時代が進んで江戸時代になると
給料がお米で支払われていました。

お米は貝殻みたいに割れませんが
重たいので持ち運びに不便です。
ネズミにかじられて減ってしったりなくなったりする
危険性があります。

でもお金なら腐らないし、軽いので持ち運びに便利です。
ネズミに食べられることはありません。
銀行に預けておけば、お金を奪われることもあります。

これを貨幣の価値保存機能といいます。

以上が貨幣の3つの機能です。