※アフィリエイト広告を利用しています

1次試験

特許権使用料が直接経費(仕掛品)になる理由




前回の記事では外注加工賃がなぜ直接経費になるのか、
解説しました。
外注加工賃が直接経費になる理由

仕訳をするとき
直接経費などの直接費は仕掛品勘定になります。
これは覚えておいてください。

よくわからないという方は
コチラの記事をご覧ください。
原価計算のやり方【初心者向け】

で、経費には直接経費と間接経費がありますが
日商簿記2級において
直接経費は外注加工賃と特許権使用料の2つが重要です。

ではなぜ特許権使用料は直接経費となるのか?
解説していきます。

スポンサードリンク




なぜ特許権使用料は直接経費となるのか?

特許権使用料とは、他の会社(A社)が保有している特許技術を利用して
製品を作るときに、その特許権を自社(B社)が利用するための料金のことをいいます。

特許権使用料で有名なのがジュローム・レメルソンです。
ジュローム・レメルソンは、
工業用ロボットなどの特許で数兆円のお金を得たそうです。

で、特許権使用料が直接経費です。
なぜ直接経費なのでしょう?

「この特許権が存在する技術を利用して製品を作りたい」
という関係が明確にわかるから
特許権使用料は直接経費になります。

直接経費は出来上がった製品のどこに
その経費が使われているか、明確にわかるものをいいます。
逆に間接経費はその出来上がった製品のどこに
その経費が使われているか、不明確なものを言います。

特許権使用料はその製品のどこに利用されているのか、
明確にわかりますね。

たとえば、パソコンのAという技術に特許権使用料を支払ったとか。
だから特許権使用料は直接経費になるんです。

以上で解説を終わります。