※アフィリエイト広告を利用しています

1次試験

限界代替率逓減の法則とは?わかりやすく解説




参考文献・URL
マンキュー経済学ミクロ編・マクロ編

分厚いマンキュー経済学を読み解くのがめんどくさい人は、こちらをおすすめします。
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(ミクロ編) [ ティモシー・テイラー ]
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(マクロ編) [ ティモシー・テイラー ]

前回の記事では限界代替率について解説しました。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
限界代替率についてわかりやすく解説

今回の記事では限界代替率逓減の法則とはどんな法則なのか
わかりやすく解説したいと思います。

スポンサードリンク




限界代替率逓減の法則とはどんな法則なのか?

まずこちらのグラフをご覧ください。

無差別曲線

無差別曲線がありますね。
無差別曲線がよくわからない方は
先にこちらの記事をご覧ください。
無差別曲線の書き方を根本から解説
無差別曲線とは何か?分かりやすく解説

あと限界代替率のグラフもこちらの記事で理解しておいてくださいね。
限界代替率についてわかりやすく解説

以上で踏まえて、
以下のグラフをご覧ください。

限界代替率逓減の法則

上のグラフはある人の無差別曲線です。
どこの点でも、その人にとっての満足は同じという特徴があります。

そして、アという点を意識して
無差別曲線に接線を引っ張り
傾きを計算することで限界代替率(MRS)を
求めることができます。

前回の記事の復習になりますが、
限界代替率と言われたら接線を引っ張って傾きを作ればよいのです。
限界代替率についてわかりやすく解説

この限界代替率なのですが、
X軸(ハンバーグの消費量)で0からスタートし
1枚2枚と増えていくのですが、、、

限界代替率逓減の法則

ハンバーグの消費量が増えれば増えるほど、
限界代替率(接線の傾き)がだんだん小さくなっていくんです。

これを限界代替率逓減の法則といいます。

逓減というのは少しずつ小さくなるという意味です。

無差別曲線が以下のような形になるのが一般的なケースです。
無差別曲線

こんな形をするケースでは
限界代替率は
X軸が増えるほど(消費量が増えるほど)小さくなっていきます。

つまり、
限界代替率逓減の法則

Xの消費量が増えるほど、限界代替率は小さくなるってことです。

この関係のことを限界代替率逓減の法則といいます。

次の記事では限界代替率が逓増する特殊なケースについて解説します。
限界代替率が逓増するのはどんなケース?