ここまでの記事で株式会社の特徴を
他の会社と比較しながら解説してきました。
⇒合名会社と株式会社の違いをわかりやすく解説
ところで会社を作ったり維持存続させるために
お金をどうやって集めてくるか?
考える必要があります。
お金がなくなって支払いができなくなったら=倒産ですからね。
そこでお金をどうやって集めてくるか?
考えないといけないわけですが、
どうやってお金を集めてくるか?という点に着目すると
・自己資本
・他人資本
・他人資本
の2つが考えられます。
この記事では自己資本と他人資本の最大の違いは何か?
簡単に解説してみたいと思います。
自己資本と他人資本の違い
自己資本と他人資本の最大の違いは
・自己資本は返済の必要ない
・他人資本は返済する必要がある
点です。
自己資本は出資者に帰属していて返済の必要がない資本のことをいいます。
例としては株主から出資を受けたものが自己資本に該当します。
自己資本は資本金が該当しますが、
資本金というのは株主に対して
お金を返さないといけないわけではありません。
株主から借金しているわけではないですからね。
資本金は借りているわけではありません。
なので、自分の持分=自己資本だということです。
これに対して他人資本というのは逆にいうと
銀行など金融機関からお金を借りてくるものです。
時間がたったら当然返済しないといけません。
なので他人資本は簡単にいうと借金です。
自己資本と他人資本は誰からお金を集めたか?
という着眼点で考えたからこそ
返済の必要があるか、ないか?という違いが生まれてくるわけですね。
自己資本は返済の必要がない、
他人資本は返済の必要がある資金という違いがあることを
覚えておきましょう。