※アフィリエイト広告を利用しています

1次試験

マネタリーベースとは?わかりやすく解説




参考文献・URL
マンキュー経済学ミクロ編・マクロ編

分厚いマンキュー経済学を読み解くのがめんどくさい人は、こちらをおすすめします。
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(ミクロ編) [ ティモシー・テイラー ]
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(マクロ編) [ ティモシー・テイラー ]

今回の記事では
マネタリーベースとはどういうものなのか、わかりやすく解説していきます。

スポンサードリンク




マネタリーベースを理解するために日本銀行とは?

マネタリーベースとはわかりやすく

マネタリーベースとはどういうものなのか、
理解するために、あなたは日本銀行の立場になってください。
それだけでだいぶ理解しやすくなりますから。

誤解を恐れずにいうと、日本銀行は「ガシャガシャ」とお金を印刷して
私たちに渡すという役割があります。

もう少し詳しくいうと

お金の流れは

中央銀行(日本だと日本銀行)⇒金融機関⇒家計や企業

となります。

私たち家計や企業って直接日本銀行と取引できません。
たとえば、「明日彼女とデートだけど、
現金が足りない」といって、日本銀行に
お金をおろしに行く人は絶対にいません。

たとえば、彼女とデート中にお金が足りなくなって
コンビニのATMに駆け込んだとします。

コンビニのATMを見てみても
『日本銀行』を取り扱っているところなんて絶対にありません。

日本銀行は私たち家計や企業とは直接的には取引しません。
特定の金融機関としか取引しません。

だから日本銀行は別名『銀行の銀行』ということもあります。
別に日本銀行が高飛車な性格をしている銀行というわけではありません。

スポンサードリンク




マネタリーベースとは?わかりやすく説明します

マネタリーベース

ここまで日本銀行について簡単に解説しました。

日本銀行(中央銀行)が唯一の発券銀行です。
紙幣というのはすべて日本銀行からお金が出てきます。

日本銀行から出てくるお金のことをハイパワードマネーとか
マネタリーベースといったりします

つまり
ハイパワードマネー=マネタリーベース
です。
ハイパワードマネーについてわかりやすく解説
ハイパワードマネーの計算問題を解いてみる

マネタリーベースというのは日本銀行から出てくるお金のことをいいます。
これが金融機関の方に行って、
最終的に私たち家計や企業に流れてくるんです。

それから
私たち家計や企業にたどり着いてきたお金のことを
マネーサプライ(マネーストックとも)
といいます。

つまり、日本銀行から出てきたお金がマネタリーベース(ハイパワードマネー)で
私たちの方にたどり着いてきたお金をマネーサプライ
といいます。

この違いを良く知っておかないと経済学の問題を読み間違えてしまいますので
しっかりと理解しておいてくださいね。

スポンサードリンク




マネタリーベース(ハイパワードマネー)について

先ほど、ハイパワードマネー=マネタリーベースといいました。
ちなみにサラリーマンはハイパワードマネーのことをベースマネーと言ったりします。
なのでベースマネー=ハイパワードマネー=マネタリーベース
です。

ところでハイパワードマネーというのは直訳すると強い力を持つお金となります。
マネタリーベースはお金を計算するときの基礎という意味の言葉です。

とにかくハイパワードマネー(マネタリーベース)は中央銀行(日本だと日本銀行)から
出てくるお金のことです。

なので、ハイパワードマネー(マネタリーベース)は
日本銀行が直接的にコントロールしているお金ともいえます。

具体的には中央銀行(日本銀行)が『直接』コントロールしているお金は
現金と預金準備金の2つです。

つまり、

ハイパワードマネー(マネタリーベース)
=現金(C)+預金準備金(R)

となります。

現金はCashでC、預金準備金はReserveでRと略すことが多いです。

現金は誰でも知ってますね。
日本銀行が唯一の発券銀行なので、
お金をいっぱい刷っているわけです。

なので、日本銀行が直接、お金をコントロールしているから
ハイパワードマネーの式に現金Cが登場するのは理解できるでしょう。

では預金準備金Rは?
預金準備金は支払準備金とか日銀当座預金いうこともあります。

スポンサードリンク




預金準備金Rとは?

みずほ銀行でもどこの銀行でもそうなのですが、
金融機関はみんな日本銀行に当座預金口座を作っています。

そして当座預金口座に一定量のお金を準備しているんです。
何があるかわからないからです。

だから預金準備金は日銀当座預金と言ったりします。

だから金融機関が日本銀行に
当座預金口座(私たち一般人の普通預金口座の企業版という理解でOK)を作るんです。
この当座預金口座にもしものときのために金融機関はお金を預けているんです。

だって、銀行にお金がなくなったら
大変じゃないですか。
一般客が銀行にお金をおろしにいったら
銀行側が「すみません、お金ないです」じゃ、
シャレになってないですからね。

なので、金融機関は日本銀行に当座預金口座を作って
そこにお金を預けているんです。
この日銀当座預金に預けているお金も
日本銀行がコントロールできるようになっています。

だから、預金準備金もハイパワードマネー(マネタリーベース)の一つになります。

スポンサードリンク




マネタリーベースとは?わかりやすく解説まとめ

最後にまとめますと
ハイパワードマネー(マネタリーベース)は中央銀行(日本だと日本銀行)から
出てくるお金のことです。

マネタリーベース=ハイパワードマネーです。

ハイパワードマネー(マネタリーベース)
=現金(C)+預金準備金(R)

という式が成り立ちます。

預金準備金とは金融機関が日本銀行に当座預金口座を作って
預けているお金のことです。

以上で解説を終わります。