※アフィリエイト広告を利用しています

1次試験

ラスパイレス指数の計算方法についてわかりやすく解説




参考文献・URL
マンキュー経済学ミクロ編・マクロ編

分厚いマンキュー経済学を読み解くのがめんどくさい人は、こちらをおすすめします。
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(ミクロ編) [ ティモシー・テイラー ]
スタンフォード大学で一番人気の経済学入門(マクロ編) [ ティモシー・テイラー ]

前回の記事でラスパイレス指数について
かなり細かく解説しました。
パーシェ指数とラスパイレス指数の違いについてわかりやすく解説
ラスパイレス指数とは?

ラスパイレス指数の計算方法って
教材によっては、Σを使っていたりしたりします。

高校数学の数列を勉強していないと
拒絶反応が起こりかねません(苦笑)。

でも、この記事で解説している計算方法であれば
Σなどの複雑な計算はしないので
安心してください。

では、ラスパイレス指数の計算方法について
解説していきたいと思います。

スポンサードリンク




ラスパイレス指数の計算問題を解く前に

ラスパイレス指数は基準年の数量で考える指数です。
物価というのは昔と比べて今、どれくらい上がったか?
比較する数字です。

で、ラスパイレス指数において昔が基準年になります。
ここを理解しておいてください。

スポンサードリンク




ラスパイレス指数の計算方法

ラスパイレス指数の計算方法について解説するために
例題を作りました。

例題

A国のマクロ経済は、卵とキムチのみで成り立っている。
それらの2010年と2018年における消費量と価格は以下の表の通りであった。
このとき、ラスパイレス指数を用いて計算した
消費者物価指数について、2018年は2010年(基準年)より
何%上昇したか?

ラスパイレス指数 計算方法

基本的に物価指数というのは2010年に比べて
2018年はどれくらい物価が上がったか?を示すものです。

卵は10トンから20トンに消費量が増えていますね。
キムチは20トンから7トンに消費量が減っています。

消費量が違えば金額が違うのは当たり前です。
金額を比較したいなら
同じ数量を買ったとして
物価を出さないと意味がありません。

で、ラスパイレス指数は昔が基準年です。

2010年に卵10トンとキムチ20トンを買ったとして
2010年の価格1トン5万円と1トン7万円に対して
2018年の卵1トン8万円とキムチ1トン8万円だと
何倍になっているのか?
というのがラスパイレス指数の考え方です。

大事なのでもう一度書きますが
昔の数量で考えるのがラスパイレス指数です。

ちなみにパーシェ指数は2018年の比較年の数量で考えます。

この問題ではラスパイレス指数なので

ラスパイレス指数 計算方法


となります。

ラスパイレス指数の計算問題だったら
先に数量を書きましょう。

上記式のように、ラスパイレス指数だと基準年(昔)の数量を
分子、分母ともに書いてください。
ここが最大のポイントです。

あとは分母に昔の価格、分子に現在の価格を入れるだけです。
基準年が基準になるので昔の価格を分母にしてくださいね。

すると上記の式を計算して
ラスパイレス指数=(80+160)÷(50÷140)
=240÷190=約1.26

そしてこの数字を%にするために100をかけてください。
よって1.26×100=126%

つまり、現在は昔より26%余分に
支払う必要があるので、物価が上昇したといえます。

以上でラスパイレス指数の計算方法についての解説を終わります。