※アフィリエイト広告を利用しています

1次試験

事業部制組織のデメリットは?職能別組織の違いもわかりやすく解説




前回の記事では職能別組織について解説しました。
職能別組織の特徴とは?メリットやデメリットについてもわかりやすく解説

職能別組織はラインアンドスタッフ組織が前提になる組織でしたね。
ラインアンドスタッフ組織とは?わかりやすく解説

今回解説する事業部制組織もラインアンドスタッフ組織が前提になります。

今回の記事では事業部制組織とはどんな組織なのか特徴などを解説した後、
事業部制組織のメリットやデメリット、事業部制組織を採用している企業例、
事業部制組織と職能別組織の違いなどについてわかりやすく解説していきたいと思います。

スポンサードリンク




事業部制組織の特徴

事業部制組織はどういう組織になるのでしょう?

まず社長さんがいるのはラインアンドスタッフ組織であろうが
職能別組織であろうが同じですし、スタッフ部門があるのも同じです。

事業部制組織の図

で、違ってくるのがたとえば左側に消しゴム生産事業部、
右側に鉛筆生産事業部になっているところですね。

消しゴム生産事業部も鉛筆生産事業部も、
その中で一番立場が上の人を事業部長と呼んだりします。

消しゴム生産事業部の下に社員1と社員2が、
鉛筆生産事業部の下に社員3と社員4がいます。

で、事業部制組織は事業部の内部を職能別に部門化します。
どういうことかというと、事業部制組織というのはイメージ的には
会社の中に小さい会社があるという感じです。

たとえば、消しゴム生産事業部では消しゴムだけを作って売るという小さい会社で、
鉛筆生産事業部は鉛筆だけを作って売るという小さい会社があって、
これらが全体となって大きな会社が出来上がります。

なので消しゴム生産事業部の中では職能別に生産部門と
マーケティング部門に分かれますし、
鉛筆生産事業部でも職能別に生産部門とマーケティング部門に分かれます。

この辺は職能別組織の記事を読んでからの方が理解しやすいと思います。
職能別組織の特徴とは?メリットやデメリットについてもわかりやすく解説

ところで上記図の例では消しゴムと鉛筆という感じで
製品別で分けたので、製品別事業部制組織といったりします。

他にも地域別に九州事業部と東北事業部といった感じで
分けてもよいですし、顧客別(個人向け、企業向け)に分けてもOKです。

それから社長は各事業部の事業部長に対して
権限委譲を行います。

権限委譲は領域と金額であることが多いです。
たとえば、消しゴム生産事業部では消しゴム生産・販売に関して1000万円までの案件だったら
相談しなくて意思決定してもよいと社長は事業部長に権限委譲したりします。

ということは、消しゴム生産事業部長は
消しゴムを売って儲けるという責任が生じることになります。

そんなこともあって、事業部制組織は権力分散型の組織になります。

なので上位者に権力が集中するという特徴を持つ職能別組織とは
逆に関係になっていますね。
職能別組織の特徴とは?メリットやデメリットについてもわかりやすく解説

もっと事業部制組織の特徴を知りたい方はこちらをご覧ください。
事業部制組織の特徴について図を使ってわかりやすく解説

スポンサードリンク




事業部制組織|企業例

事業部制組織の採用が早かった会社として
1920年代のアメリカのデュポンです。
元々火薬を作っていたのですが、のちに女性用のストッキングを生産していた会社です。

それからGMも採用していました。

日本では松下電器が1930年代から事業部制組織を採用していました。

スポンサードリンク




事業部制組織と職能別組織を比較してみる

まず職能別組織と比較すると事業部制組織は意思決定が早くなるというメリットがあります。
事業部制組織だと社長から権限委譲がされていますね。

権限委譲されている範囲なら
社長などの上位者に判断を仰ぐ必要がなく、
その事業部の中で決めることができるからです。

それから普通の会社だと事業部長に権限が委譲されているし
事業部長クラスだとだいたい年齢的に50代くらいなので
少し前までは現場で働いていたため、現場の状況に即した意思決定が事業部制組織では可能です。

これが職能別組織だったら
現場のことを忘れてしまっているかもしれない社長に判断を仰がないといけないので
現場の状況に即した意思決定が難しくなります。

そんなこともあって事業部制組織だと社長クラスのトップマネジメントは
より会社全体の戦略的まより大事なことに専念できるというメリットがあります。

逆に職能別組織だったら社長からの権限委譲がなく、
常に部長は社長の判断を仰ぐ形になるわけです。
だから社長は細かいこともたくさん判断しないといけないため、
大事なことだけに時間を割けません。

それから事業部制組織だと会社の中に
小さい会社があるようなものですから、
たとえば消しゴム生産事業部と鉛筆生産事業部だったら
どちらが会社の利益に貢献しているか?数字で判断しやすいというメリットがあります。

そのため、より頑張って会社の利益に貢献しようと
従業員のモチベーションがアップしやすいです。

逆に職能別組織だと、
どちらが会社の利益に貢献しているか?判断しにくいです。
職能別組織の特徴とは?メリットやデメリットについてもわかりやすく解説

それから事業部制組織だと、消しゴム生産事業部部長などの部長クラスは
次の社長候補なわけです。
で、小さな会社の社長みたいな感じの立場ですから、
社長になったときの訓練を自然と積むことができるというメリットがあります。

逆に職能別組織だと
権限委譲がされていません。
常に社長に判断を仰ぐ形です。
なので、社長になったみたいな訓練ができません。

それから、事業部制組織だと消しゴム生産事業部も鉛筆生産事業部も
同じように生産やマーケティングをやっています。
消しゴムと鉛筆という違いを除けばやっていることは同じです。

もしかしたら包装に使う資源は同じものを
お互いが取り合っているかもしれません。

また、生産する時の機械が同じものであっても
鉛筆事業部用と消しゴム事業部用で2台購入する必要があるかもしれません。
また、鉛筆をお店に売り込みに行ったかと思ったら
また、消しゴムは別の担当者が同じ店に売り込みに行くことになるかもしれません。
二度手間ってやつです。

あるいは資源の無駄遣いです。

これは事業部制組織のデメリットになります。

どうしても事業部間は競争関係にありますから
お互い仲良く機械を分け合うなんて気持ちにはなれません。

消しゴム生産事業部だったら「消しゴムの販売量を一番にしたい!」と思ってますし
鉛筆生産事業部だったら鉛筆の販売量を一番にしたいと思っているはずですからね。

また、事業部ごとに競争しているわけですから、
会社全体のためになることよりも
自分の事業部が一番になること(目先の利益)しか考えられなくなる可能性があります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マーク式基礎問題集 現代文 七訂版 [ 河合塾国語科 ]
価格:1100円(税込、送料無料) (2020/11/29時点)

たとえば、大学受験で有名な河合塾などの会社って
予備校の講座もありますけど、同時に本屋さんに行ったら
受験用の書籍も売っていますね。

これは想像の話で、分かりやすく解説するために例として言わせていただくと
河合塾の受験用の書籍を販売する事業部と予備校の事業部が分かれているとしましょう。
実際のところはわかりませんからお間違いなく

で、書籍を販売する事業部が仮にあったとしたら、
できるだけ多くの書籍を販売したいと考えるはずです。

でも、逆に大学受験用の書籍が売れまくって
独学で大学受験に挑む人が増えたら、
河合塾の予備校に入学する人が減るかもしれませんね。

でも、書籍を販売する事業部の評価は高いわけです。

とはいえ、会社全体の利益としては高くなるか低くなるかはわかりません。

あと、これは良く言われている事例ですけど、
昔からビデオやDVDなど、消費者からの一番の要求は何か?というと
CMの自働カットです。

テレビ番組を録画した時に
CMが完全にカットされている状態だったら
後日、録画した番組を見るのも楽でいいですよね。

CMの自動カット機能なんて家電メーカー的には簡単にできると言われています。
でも、社内事情でできないと言われています。

たとえばパナソニックなどどこでもいいのですが、
CM自動カット機能のついたブルーレイとかDVDを販売すれば
絶対に売れますよね。

でも、そんなことやったら広告宣伝部から大批判がくるに決まってます。
パナソニックなどは広告宣伝費をものすごくかかっています。
DVDを作っている部署からすれば、CMカット機能のついたDVDを生産すれば
その事業部の評価は高まります。

でも、そんなことやったら広告宣伝部からすれば
自分たちが何千億もかけて広告を出しているのに
それを勝手にCMカットするようなDVDを売られたらたまったものではありません。

こんな感じで事業部制組織の場合は
会社全体の利益にならないケースも出てくるわけです。

こんな感じで事業部制組織は大企業が採用しやすい組織だと言えますね。

職能別組織の特徴

たとえば職能別組織だと生産部とマーケティングで分かれる形でしたから
資源の取り合いは起こりにくいです。

続いて事業部制組織でよくある忌避宣言権について解説します。
忌避宣言権とは?わかりやすく解説

あと事業部制組織などをさらに応用した組織としてマトリックス組織があります。
詳しくはこちらで解説しています。
マトリックス組織とは?メリットとデメリットもわかりやすく解説